くまもと誘友大使

くまもと誘友大使(くまもとゆうゆうたいし)は、2004年より熊本県が認定している熊本県サポーターの呼称の一つである[1][2]。熊本県のプロモーション活動や農産物・観光などの産業に対する意見などを集めるために、社会的な影響力を持つ約200人に委嘱する形で、3年の任期とともに始められた[1][3][4][5]。また、「くまもと誘友大使」には、県産品の認知度向上を図る狙いも含まれている[6]

名誉大使

年月日 人物 備考 出典
2004年9月24日 八代亜紀 名誉大使第1号。八代市出身。無期限の名誉大使。 [1][2][3][7]
コロッケ [8]
2005年1月17日 不動裕理 [9]
伊東勤 [10]
陣内貴美子 5人目の名誉大使。 [4][11]

出典

  1. ^ a b c “八代亜紀さんが熊本をPR/観光宣伝“名誉大使”に”. 四国新聞社. 2022年1月31日閲覧。
  2. ^ a b “くまもと 県からのたより”. 2022年1月31日閲覧。
  3. ^ a b “広報 やつしろ 2005年6月15日”. 2022年1月31日閲覧。
  4. ^ a b “海外で出会った熊本人”. 2022年1月31日閲覧。
  5. ^ “くまもと誘友大使 宮本健真さん の取組みについて”. 2022年1月31日閲覧。
  6. ^ “I 経済上昇くまもと 農林水産業、商工業、観光”. 2022年1月31日閲覧。
  7. ^ “決意を胸に八代亜紀さんが「はこね親善大使」に就任”. 2022年1月31日閲覧。
  8. ^ “無名の郷土料理「太平燕」が全国的に知られるに至った諸要因 熊本における3年間の主体的取組み”. 2022年1月31日閲覧。
  9. ^ “デジカメレポート 「皆様に感謝しています・・・」・・不動プロの5年連続賞金女王祝賀会”. くまもと経済. 2022年1月31日閲覧。
  10. ^ “平成22年11月17日 知事定例記者会見 - 熊本県ホームページ”. www.pref.kumamoto.jp. 2022年1月31日閲覧。
  11. ^ “熊本県 蒲島郁夫知事が県特産品のPRのためにダイエーいちかわコルトンプラザ店に来店 熊本県・ダイエー「熊本県フェア」開催のお知らせ”. www.daiei.co.jp. 2022年1月31日閲覧。
  • 表示
  • 編集