にし茶屋街

にし茶屋街

にし茶屋街(にしちゃやがい)は、石川県金沢市野町二丁目にある茶屋街である。金沢三大茶屋街ひがし茶屋街、主計町茶屋街)の一つに数えられるとされる。

概要

文政3年(1820年[1]加賀藩12代藩主前田斉広の公許を得たことにより、「ひがし茶屋街」と共に誕生した。現在でも料亭芸妓置屋が立ち並び、藩政期の独特の雰囲気を味わうことができる。金沢の茶屋街において、にし茶屋街に在籍する芸妓数は最大となっている[2]

ちなみに、小説家島田清次郎が幼少の頃に過ごした場所である[1][3]

にし茶屋街の夕景

交通アクセス

バス

  • 金沢駅東口より 北鉄バス乗車 広小路バス停下車、徒歩3分

周辺

名所・旧跡

寺院

脚注

  1. ^ a b “伝統誇るにし茶屋街の「金沢市西茶屋資料館」”. All About (2012年8月11日). 2019年7月9日閲覧。
  2. ^ “一見さん歓迎の体験会も〜にし茶屋街(石川県金沢市)”. 産経ニュース. (2017年12月4日). https://www.sankei.com/article/20171204-7OA7WC5M7RN55O4OSLAMHVC7BE/ 2019年7月9日閲覧。 
  3. ^ 金沢5TOWN'S にし茶屋街

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、にし茶屋街に関連するカテゴリがあります。
  • にし茶屋街 - 金沢市観光協会
  • ほっと石川旅ねっと にし茶屋街 - 石川県観光連盟


金沢市の地域

武蔵ヶ辻 | 南町 | 香林坊 | 広坂 | 本多町 | 片町 | 竪町 | 橋場町 | 主計町 | 東山 | 鞍月 | 金石 | 大野町 | 御所町 | 杜の里

  • 表示
  • 編集