ウィラコチャ

曖昧さ回避 この項目では、インカ皇帝について説明しています。インカ神話の神については「ビラコチャ」をご覧ください。
ウィラコチャ

ウィラコチャ西: Huiracochaケチュア語: Wiraqucha、生没年不詳、在位1410年頃~1438年)またはビラコチャ(西: Viracocha)は、クスコ王国の8代サパ・インカ(皇帝)(上王朝3代目)である。父は7代サパ・インカであるヤワル・ワカ、王妃はルントゥ・カヤ、子にウルコ、9代パチャクテクがいる。

初名はハトゥン・トゥパックリパックと見られている。祭政一致の皇帝として神インティの別名ビラコチャにちなんで改名した。

彼は自らの民とチャンカ族(スペイン語版、英語版)(クスコの西にある現アプリマク県に居住していた)との最終戦に関係したらしいが、年代記作者の記述は、彼が英雄であったとするものと臆病であったとするものに分かれている。『インカ皇統記(スペイン語版、英語版)』の著者インカ・ガルシラーソ・デ・ラ・ベーガなどによると、ウィラコチャの父ヤワル・ワカはチャンカ族から攻撃されたときに首都を放棄したが、ウィラコチャは敵を打ち負かしクスコを救ったという。しかしこのような記述は少数派であり、『ペルー年代記(スペイン語版)』の作者シエサ・デ・レオン(スペイン語版、英語版)ホアン・デ・ベタンソス(スペイン語版、英語版)など多数の年代記作者は、ウィラコチャがクスコを放棄し、彼の息子パチャクテクが救国の英雄だとしている。

年代記作者サルミエント・デ・ガンボア(スペイン語版、英語版)の記述によると、それまでのサパ・インカは周辺部族を襲撃し略奪するだけで満足していたが、ウィラコチャは征服した領土を統治した最初のインカ人だという。

関連項目

先代
ヤワル・ワカ
サパ・インカ
1410年
次代
パチャクテク
クスコ王国
初期王朝
(下王朝)
第2王朝
(上王朝)
インカ帝国
(第2王朝 / 上王朝)
スペイン占領下
新インカ帝国(英語版)
ビルカバンバ亡命政府)
1 歴代皇帝に数えないことがある。