カワサキ・Z200

{{{size}}}
画像をアップロード
基本情報
排気量クラス 軽二輪
エンジン 198 cm3 
内径×行程 / 圧縮比 66 mm × 58 mm / 9.0:1
最高出力 18ps/8,000rpm
最大トルク 1.68 kg-m/7000rpm
      詳細情報
製造国
製造期間
タイプ
設計統括
デザイン
フレーム
全長×全幅×全高 1920 mm × 780 mm × 1050 mm
ホイールベース
最低地上高
シート高
燃料供給装置 キャブレター
始動方式
潤滑方式
駆動方式
変速機
サスペンション テレスコピック式
スイングアーム式
キャスター / トレール
ブレーキ 機械式シングルディスク
リーディング・トレーリング式ドラム
タイヤサイズ 2.75-18
3.25-17
最高速度
乗車定員 2人
燃料タンク容量
燃費
カラーバリエーション
本体価格 21万8千円
備考 スペックは日本仕様、1979年型
先代
後継 カワサキ・Z250FS
姉妹車 / OEM
同クラスの車
テンプレートを表示

Z200(ゼットにひゃく)は、川崎重工業(オートバイ製造事業部、現・カワサキモータース)が製造販売していたオートバイ

概要

1970年代後半から1980年頃まで販売されていたオートバイ。排気量198ccの空冷4サイクルSOHC2バルブ単気筒エンジン、前輪にワイヤー(メカニカル)式シングルディスクブレーキ、後輪にドラムブレーキを装備する極めてシンプルなモデルである。当時の単気筒では最大排気量。車体カラーは青メタリック、黒メタリック。その他、シルバーメタリック、赤メタリックがある。1980年のカタログ価格は240,000円。シンプルな車体と軽量な車重から初心者や女性ライダー向けともカタログにうたわれていた。実際には、当車種をターゲットとしていた初心者や女性ライダーではなく、単気筒エンジン独特のテイスト(味わい)を好む男性ライダーたちに支持された。

数度マイナーチェンジを繰り返した後、1980年に排気量が246ccにアップ(のち249ccにアップ)された、後継のモデルZ250FSにバトンタッチした。

現在では個体数も少なく、レア車として扱われている。

参考文献

  • 『モーターサイクリスト』1982年10月号臨時増刊「国産モーターサイクルのあゆみ・パート3」

外部リンク

  • Webike(ウェビック) - 車種別カタログ - カワサキ Z200総合情報 ※「1977年式 Z200」記載
50 - 125 cc
126 - 250 cc
251 - 400 cc
401 - 750 cc
751 cc -
系列
競技車両
カテゴリ カテゴリ
  • 表示
  • 編集