クリミアゴート語

クリミアゴート語
話される国 クリミア半島
消滅時期 18世紀後半
言語系統
表記体系 ゴート文字
言語コード
ISO 639-3
Glottolog crim1255[1]
テンプレートを表示

クリミアゴート語(クリミアゴートご、: Crimean Gothic)は、クリミア半島で用いられたゴート語方言。クリミア半島の隔絶された土地で話された言語であり、18世紀後半まで存在した。

クリミアゴート語は、ごくわずかな断片しか現存しない。ゴート語についてのすべての知見は、16世紀フランドル大使言語学者オージェ・ギスラン・ド・ブスベック(Ogier Ghislain de Busbecq)の書簡に基づいており、そこには80の単語が記載され、文法についていくらか卓見が披瀝されている。

クリミアゴート語は、音声学的な特徴という点から、世界的にゴート語として認知されている。 ada (卵)という単語は、ゴート語に典型的なゲルマン祖語の強調を示している。

ヴァイキングノルマン人)は、クリミアゴート族の存在に気づいていたかもしれない。ギュータサガ(サガ)の伝えるところによると、ゴットランド島の3分の1の住民が島を去ってギリシャの島々に移住しなければならなくなったとき、移住先で古ギュートモールとほとんど同一の言語が保たれていることに気づいた、とルーン文字で銘文してあったからである。

外部リンク


祖語
東ゲルマン語群
  • ゴート語
    • クリミアゴート語†
  • ヴァンダル語(英語版)
  • ブルグント語(英語版)
北ゲルマン語群
西ゲルマン語群
アングロ・
フリジア語群
  • ジュート語†
  • ヨーラ語(英語版)
  • フィンガリアン語(英語版)
英語
フリジア語
ドイツ諸語
低地ドイツ語
高地ドイツ語

分類は確定したものでないので注意

  • カテゴリ
  • 表示
  • 編集
  1. ^ Hammarström, Harald; Forkel, Robert; Haspelmath, Martin et al., eds (2016). “Crimean Gothic”. Glottolog 2.7. Jena: Max Planck Institute for the Science of Human History. http://glottolog.org/resource/languoid/id/crim1255