コンゴ

曖昧さ回避 コンゴ」のその他の用法については「コンゴ (曖昧さ回避)」をご覧ください。
コンゴ川とその流域
この項目ではを扱っています。閲覧環境によっては、色が適切に表示されていない場合があります。
現在コンゴを名乗る2国

コンゴ (Congo, Kongo) は、中部アフリカの地域。バントゥー語で「山」を意味する[1]

現在は3か国に分割されている。

地形

住民

コンゴ人が居住する。

歴史

1395年ごろから1914年まで、コンゴ王国が繁栄していた。

15世紀末のポルトガルを嚆矢にヨーロッパ列強が進出し、末期には分割植民地化された。

コンゴ共和国

  • 1882年 - フランス領コンゴ成立
  • 1901年 - ガボンを編入
  • 1903年 - 中央コンゴ (Moyen-Congo) と名を変え、ガボンを再分離する。
  • 1910年 - 他のいくつかのフランス植民地と共にフランス領赤道アフリカとして統合。
  • 1960年 - コンゴ共和国として独立(コンゴ民主共和国とは別国としての独立)
  • 1970年 - コンゴ人民共和国に改名
  • 1991年 - コンゴ共和国に名を戻す。

コンゴ民主共和国

カビンダ

  • 0000年 - ポルトガル領コンゴ
  • 0000年 - ポルトガル領西アフリカの一部
  • 0000年 - ポルトガル領アンゴラの一部
  • 1951年 - アンゴラ海外県の一部
  • 1972年 - アンゴラ州の一部
  • 1975年 - アンゴラ共和国が独立。アンゴラ領カビンダとなる。

出典

  1. ^ 本保正紀 (1995), “コンゴ共和国”, 外国地名由来辞典, 能登印刷出版部 
  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、コンゴ共和国に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ:アフリカ)。

  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、アンゴラに関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ:アフリカ)。

  • 表示
  • 編集
典拠管理データベース ウィキデータを編集
  • VIAF