スタア誕生 (1937年の映画)

スタア誕生
A Star Is Born
ポスター(1937)
監督 ウィリアム・A・ウェルマン
脚本 ロバート・カーソン
ドロシー・パーカー
アラン・キャンベル
原案 ウィリアム・A・ウェルマン
ロバート・カーソン
製作 デヴィッド・O・セルズニック
出演者 ジャネット・ゲイナー
フレドリック・マーチ
アドルフ・マンジュー
音楽 マックス・スタイナー
撮影 W・ハワード・グリーン(英語版)
編集 ジェームズ・E・ニューカム
製作会社 セルズニック・インターナショナル(英語版)
配給 ユナイテッド・アーティスツ
公開 アメリカ合衆国の旗 1937年4月20日(ロサンゼルス、ワールドプレミア)
日本の旗 1938年4月[1][2]
上映時間 111分
製作国 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
言語 英語
製作費 $1,173,639(見積値)[3]
テンプレートを表示
ジャネット・ゲイナー(右)とフレドリック・マーチ
『スタア誕生』本編、字幕なし

スタア誕生』(スタアたんじょう、A Star Is Born)は、1937年のアメリカ合衆国のドラマ映画。ウィリアム・A・ウェルマンが監督、ジャネット・ゲイナーフレドリック・マーチが主演した。テクニカラー作品として製作されている。ジョージ・キューカー監督の1932年の映画『栄光のハリウッド』を下敷きとし[4]、ハリウッドの光と影を描いている。

現在は米国・日本共にパブリックドメインDVDが発売されている。

1954年ジュディ・ガーランド主演)と1976年バーブラ・ストライサンド主演)と2018年レディ・ガガ主演)にリメイクされている(後述)。

ストーリー

ハリウッドの栄光と悲劇を描く。

映画スターに憧れ、ハリウッドへやってきたエスター・ブロジェット(ジャネット・ゲイナー)は大スターであるノーマン・メイン(フレドリック・マーチ)との出会いをきっかけに女優「ヴィッキー・レスター」として大スターとなり、ノーマンと結婚する。しかし、ノーマンは人気に翳りが見え始め、酒に溺れるようになって行くと、ついにはエスターがアカデミー賞を受賞した晴れの舞台に泥酔状態で現れるという醜態を見せたことで療養所に入ることになる。

退院したノーマンは俳優として既に過去の人となっていたにもかかわらず、それを受け入れられずに再び自暴自棄な行為におよび、警察に留置されてしまう。この事態にエスターは愛する夫を介抱するために引退を決意する。それを知ったノーマンは愛する妻のために死を選ぶ。

心身ともに疲れ果てたエスターは田舎に戻ろうとするが、そこに祖母が現れ、エスターを励ます。こうして復帰したエスターは新作映画の試写会の場でマイクを通じて全国のファンに向かって「私はノーマン・メインの妻です」と挨拶する。

キャスト

スタッフ

作品の評価

映画批評家によるレビュー

Rotten Tomatoesによれば、20件の評論の全てが高評価で、平均点は10点満点中7.7点となっている[5]Metacriticによれば、5件の評論のうち、高評価は4件、賛否混在は1件、低評価はなく、平均点は100点満点中77点となっている[6]

受賞歴

部門 対象者 結果
第10回アカデミー賞 作品賞 ノミネート
監督賞 ウィリアム・A・ウェルマン
主演男優賞 フレドリック・マーチ
主演女優賞 ジャネット・ゲイナー
原案賞 ウィリアム・A・ウェルマン
ロバート・カーソン
受賞
脚色賞 ロバート・カーソン
ドロシー・パーカー
アラン・キャンベル
ノミネート
助監督賞 エリック・ステイシー(英語版)
特別賞 W・ハワード・グリーン(英語版)(カラー撮影) 受賞
第9回ナショナル・ボード・オブ・レビュー賞 トップ10映画(英語版) 受賞
第5回ヴェネツィア国際映画祭(英語版) ムッソリーニ杯(外国映画賞) ノミネート

リメイク

スタア誕生(1954年、A Star Is Born
ジョージ・キューカー監督、ジュディ・ガーランドジェームズ・メイソン主演。
ミュージカルとして再映画化した作品。
スター誕生(1976年、A Star Is Born
フランク・ピアソン監督、バーブラ・ストライサンドクリス・クリストファーソン主演。
舞台が映画界から音楽界に変えられ、登場人物の名前も変更されている。
アリー/ スター誕生(2018年、A Star Is Born
ブラッドリー・クーパー監督、レディー・ガガ、ブラッドリー・クーパー主演。

出典

  1. ^ 国立国会図書館デジタルコレクション『キネマ旬報』1938年645(5月中旬)号「外国映画批評」
  2. ^ 松田集 編『帝都封切館』フィルムアート社、1994年、192頁。ISBN 978-4845994328。 
  3. ^ “A Star Is Born(1937)” (英語). IMDb. 2019年8月30日閲覧。
  4. ^ “スタア誕生(1954)”. WOWOW. 2019年8月30日閲覧。
  5. ^ “A Star Is Born(1937)” (英語). Rotten Tomatoes. 2021年3月3日閲覧。
  6. ^ “A Star Is Born(1937) Reviews” (英語). Metacritic. 2021年3月3日閲覧。

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、スタア誕生 (1937年の映画)に関するカテゴリがあります。

1920年代
  • Second Hand Love (1923)
  • The Man Who Won (1923)
  • 豪傑ダン(英語版) (1923)
  • 命を的に(英語版) (1923)
  • Not a Drum Was Heard (1924)
  • 漂泊の兄弟(英語版) (1924)
  • The Circus Cowboy (1924)
  • When Husbands Flirt (1925)
  • 踊る英雄(英語版) (1926)
  • 女心を誰が知る(英語版) (1926)
  • 猫の寝間着 (1926)
  • つばさ (1927)
  • 空行かば(英語版) (1928)
  • 暗黒街の女 (1928)
  • 人生の乞食(英語版) (1928)
  • Chinatown Nights (1929)
  • 君恋し(英語版) (1929)
  • 女性の罠(英語版) (1929)
1930年代
  • 危険なる楽園(英語版) (1930)
  • 若き翼(英語版) (1930)
  • Maybe It's Love (1930)
  • Other Men's Women (1931)
  • 民衆の敵 (1931)
  • 夜の看護婦(英語版) (1931)
  • 都会の世紀末 (1931)
  • Safe in Hell (1931)
  • 天晴れウォング(英語版) (1932)
  • (英語版)
  • Love Is a Racket (1932)
  • The Purchase Price (1932)
  • 立ち上がる米国(英語版) (1932)
  • フリスコ・ジェニー(英語版) (1932)
  • つばさの天使 (1933)
  • Lilly Turner (1933)
  • 飢ゆるアメリカ(英語版) (1933)
  • 真夜中の処女(英語版) (1933)
  • 家なき少年群(英語版) (1933)
  • Female (1933; クレジット無し)
  • College Coach (1933)
  • 電話新撰組(英語版) (1934)
  • 泰西侠盗伝(英語版) (1934)
  • The President Vanishes (1934)
  • 野性の叫び(英語版) (1935)
  • ロビン・フッドの復讐(英語版) (1936)
  • 小都会の女(英語版) (1936)
  • スタア誕生 (1937)
  • 無責任時代(英語版) (1937)
  • 翼の人々(英語版) (1938)
  • ボー・ジェスト (1939)
  • 消えゆく灯(英語版) (1939)
1940年代
  • Reaching for the Sun (1941)
  • Roxie Hart (1942)
  • The Great Man's Lady (1942)
  • 大空の戦士 サンダーバード(英語版) (1942)
  • Lady of Burlesque (1943)
  • 牛泥棒 (1943)
  • 西部の王者 (1944)
  • This Man's Navy (1945)
  • G・I・ジョウ (1945)
  • Gallant Journey (1946)
  • 魔法の町(英語版) (1947)
  • 鉄のカーテン (1948)
  • 廃墟の群盗 (1948)
  • 戦場 (1949)
1950年代
  • The Next Voice You Hear... (1950)
  • The Happy Years (1950)
  • ミズーリ横断 (1951)
  • It's a Big Country (1951)
  • 女群西部へ!(英語版) (1951)
  • My Man and I (1952)
  • 男の叫び(英語版) (1953)
  • 紅の翼(英語版) (1954)
  • 血ぬられし爪あと/影なき殺人ピューマ(英語版) (1954)
  • 中共脱出 (1955)
  • Good-bye, My Lady (1956)
  • 特攻決死隊(英語版) (1958)
  • 壮烈!外人部隊(英語版) (1958)
カテゴリ カテゴリ
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
国立図書館
  • アメリカ