パンジ・スティック

パンジ・スティックの合間を歩くアメリカ兵(1966年)

パンジ・スティック英語: Punji stick)またはパンジ・ステーク英語: Punji stake)は、先端を尖らせたや木の断片で、簡易なブービートラップや障害物として用いられる。日本でも似たように木などで作られたものが弥生時代や江戸時代に使われ、乱杭乱杙(らんぐい)と呼ばれた。

概要

古代のカルトロップなどに似たようなもので[1]、パンジという言葉自体はパンジャーブ地方の動物用のに由来するともいう[2]ベトナム戦争において南ベトナム解放民族戦線(ベトコン)は各種のブービートラップを用いたが、単純でありながら効率的に敵を殺傷できるパンジ・スティックはその代表格として知られることとなった[1][3]。ベトナムで用いられたパンジ・スティックは多くの場合30cmないし60cm程度の長さで、火入れをして硬化させることにより先端の鋭利さが長く保たれるようにしてあった。さらに、傷を化膿させるため人や動物の糞尿を塗る場合もある[2]

最もありふれた使用方法は、ジャングルの中で、敵が通ると予測される道に少し角度をつけて立てておくことである。靴底に鉄板が入っていない限り、標準的なコンバット・ブーツでは踏み抜いてしまう。その他、中央部の薄い板を踏み割ると左右のパンジ・スティックが下肢部に突き刺さる手製のトラバサミや、落とし穴の底にパンジ・スティックが植えられたパンジ・ピット(英語: Punji pit)、ワイヤートラップによりパンジ・スティックのついた仕掛けが作動する通称「マレーの門」(英語: Malayan gate)など多種多様だった[2]。落とし穴方式の場合、パンジ・スティックを穴の底に向かって斜めに仕掛けておくと、のかえしのように突き刺さるため落ちた体を容易に抜け出せなくなり、犠牲者や救出者に穴を掘り広げるといった手間を強いることになる。

この手のブービートラップは、単に物理的な効果のみならず心理的なそれをももたらす。ベトナム戦争でブービートラップが広く用いられた結果、これに直面したアメリカ軍とベトナムの民衆との間には埋めがたい間隙と不信が生じた。ベトナム人は、たとえその存在を知っていたとしても、アメリカ兵に罠の在りかを教えたりはしなかったからである[3]

脚注

[脚注の使い方]

参考資料

  • Shepard, G.H.; Rich, N.M.; Dimond, F. (1967), “Punji stick wounds: experience with 342 wounds in 324 patients in Vietnam.”, Annals of Surgery (Lippincott, Williams, and Wilkins) 166: 902–907, https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC1477501/ 2019年1月24日閲覧。 
  • Olson, J.S., ed. (1999), “BOOBY TRAPS”, Historical Dictionary of the 1970s, Greenwood Publishing Group, p. 56 
  • Tucker, S.C. (2011), “Punji Stake”, in Tucker, S.C., The Encyclopedia of the Vietnam War: A Political, Social, and Military History, 2nd Edition, ABC-CLIO, pp. 949-950 

関連項目

  • 鉄条網
  • 逆茂木(逆虎落、鹿砦) - 人類が紀元前から使用し現代でも軍隊の訓練に取り入れられている木の枝を敵方向に向けて近寄らせないようにする防御柵。
  • 拒馬
関連用語
古代
中世近世
近代
18世紀以前
18世紀
  • アウトワーク
    • カポニア (en)
    • フレッシュ (en)
  • アブワーフダック (en)
  • オストログ (en)
  • オリロン (en)
  • キャヴァリエ (en)
  • 胸墻(きょうしょう) (en)
  • クーバーフェイス (en)
  • ケースメイト (en)
  • コッタマラ (en)
  • コントルエスカルプ (en)
  • シャンツェ (en)
  • スカンス (en)
  • ステーション (en)
  • 多角形要塞 (en)
  • 土嚢
  • パランカ (en)
  • パンジ・スティック
  • プレシディオ (en)
  • ブロックハウス (建造物) (en)
  • 堡塁
  • 星形要塞
  • レダン (en)
19世紀
20世紀
地形
  • 岩の城 (en)
  • 海城
  • 丘の上の城 (en)
  • 丘の中腹の城 (en)
  • 尾根城 (en)
  • コッタマラ (en)
  • 湿地城 (en)
  • 島の城 (en)
  • スパー城 (en)
  • 洞窟城 (en)
  • 平城
  • ヒルフォート
  • プロモントリー・フォート (en)
  • 水城
  • 山城
  • ロッカ (en)
機能別
  • 威圧城 (en)
  • 沿岸防衛と沿岸要塞 (en)
  • オーデンスブルク (en)
  • カイザープファルツ (en)
  • カウンター・キャッスル (en)
  • ガナーベンブルク (en)
  • 狩猟用別邸 (en)
  • 関所城 (en)
  • 帝国城塞
  • 都市の城 (en)
  • 避難城 (en)
  • ランデスブルク (en)
  • ルストシュロス (en)
設計別
戦闘
関連項目
  • カテゴリカテゴリ /要塞
  • コモンズコモンズ /要塞
  • ポータルポータル 建築/軍事