プリマポルタのアウグストゥス

プリマポルタのアウグストゥス

プリマポルタのアウグストゥスは、古代ローマ帝国初代皇帝アウグストゥスをモデルとしたなかでも最もよく知られている大理石像。アウグストゥスの妻リウィア・ドルシッラが隠居していたプリマポルタのリウィアのヴィラ跡から1863年に発見された。プリマポルタの呼称は発掘地に由来する。現在はバチカン美術館に所蔵されている。

アウグストゥスの大理石像は数多く作られたため現在にも少なくない数が残っているが、このプリマポルタのアウグストゥスはそれらの中でも特に保存状態がよく、ほぼ完璧な形で発見されている。このためアウグストゥス像の様態からのグループ分けでも一つのグループの基準として使われている。この軍装のアウグストゥス像はその彫刻としての評価も非常に高く、しばしばローマ美術の代表作に挙げられる。作られた年代はアウグストゥスが権力を確立した紀元前28/27年以降と考えられており、それ以前のタイプがヘレニズム美術の影響が強かったのに対し、このプリマポルタのアウグストゥスが代表するタイプは古典ギリシアの理想主義的な要素が強調されている。作られた当時は彩色されていたことが知られているが、発掘された時点ですでに現在と同じようにこの彩色は失われていた。しかしそのことが逆に素材として使われた大理石の風合いを生かし、像に重厚さを与えている。

アウグストゥスが身に付けている甲冑にはローマ軍団の象徴たる鷲旗(軍団旗)がローマに返還される場面が浮き彫りによって描かれている。この鷲旗はマルクス・リキニウス・クラッススまたはマルクス・アントニウスパルティアとの戦いで失ったものとされ、アウグストゥスがパルティアから鷲旗の返還を受けたことをモチーフに描かれている。アウグストゥスはこうした功績を自らの像の形で記すことによってパクス・ロマーナの到来を象徴的に示そうとしたとされる。

またアウグストゥスの足元には女神ウェヌスの子とされるアモルが配置されており、アウグストゥスがカエサルの養子となることで属したユリウス氏族の女神に連なる血統を連想させる。ユリウス氏族はウェヌスの子孫であると主張していた。

ウィキメディア・コモンズには、プリマポルタのアウグストゥスに関連するメディアがあります。
ローマのモニュメント(一覧)
バシリカ

カタコンベ · サン・カルロ・アッレ・クワトロ・フォンターネ聖堂 · サン・クレメンテ大聖堂 · サンタ・マリア・マッジョーレ大聖堂 · サン・パオロ・フオーリ・レ・ムーラ大聖堂 · サン・ジョバンニ・イン・ラテラノ大聖堂 · ジェズ教会 · ゲットー · サンタ・クローチェ・イン・ジェルサレンメ聖堂 · サンタ・マリア・デリ・アンジェリ教会 · サンタ・マリア・イン・アラチェリ教会 · サンタ・マリア・イン・コスメディン教会 · サンタ・マリア・イン・トラステヴェレ聖堂 · サンタ・プラッセーデ教会 · サンタ・サビーナ聖堂 · サン・ピエトロ大聖堂 · サンティー ヴォ・アッラ・サピエンツァ教会堂 · システィーナ礼拝堂

ヴィラ

ヴィラ・アダ · ヴィラ・ボルゲーゼ · ヴィラ・ドリア・パンフィリ · ヴィラ・メディチ  · ヴィラ・ファルネジーナ

神殿
ローマ建築

アラ・パキス · サンタンジェロ城 · チルコ・マッシモ · コロッセオ · カストレンセ円形闘技場 · マルクス・アウレリウスの記念柱 · トッレ・アルジェンティーナ広場 · ヴィットーリオ・エマヌエーレ2世記念堂 · オベリスク · パラッツォ・バルベリーニ · マルケッルス劇場 · ポンペイウス劇場 · ティベリーナ島 · トラヤヌスの記念柱 · アウグストゥス廟 · トレヴィの泉 · カラカラ浴場 · アウレリアヌス城壁 · セルウィウス城壁 · パラッツォ・ファルネーゼ · ナヴォーナ広場 · ガイウス・ケスティウスのピラミッド · スペイン広場 · ミリツィエ塔 · コミティウム · フォロ・ロマーノ · トラヤヌスの市場

ローマ美術

ベルヴェデーレのアポロン · プリマポルタのアウグストゥス · ラビカナ街道のアウグストゥス · 真実の口 · ラオコーン像

ローマの七丘