ラディズラーオ1世 (ナポリ王)

ラディズラーオ1世
Ladislao I
ナポリ国王
在位 1386年 - 1389年1399年 - 1414年

出生 1376年2月11日
ナポリ王国の旗 ナポリ王国ナポリ
死去 1414年8月6日
ナポリ王国の旗 ナポリ王国、ナポリ
埋葬 ナポリ王国の旗 ナポリ王国ナポリ、サン・ジョヴァンニ・ア・カルボナーラ教会
配偶者 コスタンツァ・キアラモンテ
  マリー・ド・リュジニャン
  マリア・デンギエン
家名 アンジュー=ドゥラッツォ家
王朝 ナポリ・アンジュー朝
父親 カルロ3世
母親 マルゲリータ・ディ・ドゥラッツォ
テンプレートを表示
ラディズラーオ1世の紋章

ラディズラーオ1世(Ladislao I, 1376年2月11日 - 1414年8月6日)は、ナポリ王(在位:1386年 - 1389年1399年 - 1414年)。名目上はエルサレム王、シチリア王、プロヴァンス伯ハンガリー王でもあった。アンジュー=シチリア家最後の男系男子である。

生涯

ラディズラーオはナポリでカルロ3世とマルゲリータ・ディ・ドゥラッツォ(アンジュー=シチリア家傍系出身でカルロ3世とは共に父方の従兄妹)の間に生まれた。1386年に母の摂政の下、9歳でナポリ王となった。

しかし権力基盤は不安定で、1389年に反対派貴族達によりナポリから追放され、ヴァロワ=アンジュー家からルイ2世・ダンジューが擁立され即位、1399年に王位を奪還するまでラディズラーオは王位を剥奪されたままだった。一方、ハンガリーでは国王ジギスムントと対立する貴族に擁立され、1401年1403年ローマ教皇ボニファティウス9世の指名でハンガリー王とされた。だが、ハンガリーでも基盤が脆弱なためすぐにジギスムントに蹴散らされ、実効支配はならなかった[1]

ナポリ・ハンガリー王位は不安定になっていたが、それは教皇領も同様で、教会大分裂ローマ教皇庁アヴィニョン教皇庁に分裂、ナポリ王位を巡る争いでローマがラディズラーオ、アヴィニョンがルイ2世を支持したため混乱に拍車をかけていた。野心家のラディズラーオも教会大分裂の最中に付け込み、1404年にローマ教皇インノケンティウス7世とローマ市民の紛争を調停したが、1408年にローマを占拠しラティウムウンブリアも占領。翌1409年トスカーナにも侵攻するものの、フィレンツェシエーナ連合軍に敗退、ピサ教会会議で選出された対立教皇アレクサンデル5世から破門を言い渡され、代わりに支持されたルイ2世がフィレンツェ・シエーナと手を組み、ローマ市民の蜂起もあり形勢不利となってナポリへ退去、散々な結果となった[2]

1413年、ローマ教皇グレゴリウス12世が不在のローマをまたしても占領、ローマへ入ろうとした対立教皇ヨハネス23世および後援者のジギスムントの通行を妨害したが、翌1414年に38歳でナポリで死去。子がなかったため、ナポリ王位は姉のジョヴァンナ2世が継承、ローマをマルティヌス5世に返還したが、後継者問題で右往左往してナポリを更なる混乱に引き込んだ[3]

家族

  • 1390年、コスタンツァ・キアラモンテ(英語版)と結婚。1392年離婚。
  • 1403年、キプロス王ジャック1世の娘マリー・ド・リュジニャン(英語版)と結婚。
  • 1406年、レッチェ女伯マリア・デンギエンと結婚。

いずれの結婚でも子女を得ることはなかった。

脚注

  1. ^ 北原、P213 - P214、瀬原、P220、P232、P236 - P237、P239。
  2. ^ スチュアート、P182 - P185、澤井、P86、北原、P223、瀬原、P242。
  3. ^ 澤井、P86 - P87、瀬原、P248 - P249、P412 - P413。

参考文献

先代
カルロ3世
ナポリ王
1386年 - 1389年
次代
ルイージ2世
先代
ルイージ2世
ナポリ王
1399年 - 1414年
次代
ジョヴァンナ2世
ナポリ王国旗ナポリ国王(1386年 - 1389年, 1399年 - 1414年)ナポリ王国旗
アンジュー朝

カルロ1世1282-1285 / カルロ2世1285-1309 / ロベルト1世1309-1343 / ジョヴァンナ1世1343-1382 / カルロ3世1382-1386 / ラディズラーオ1世1386-1389

ヴァロワ=アンジュー朝

ルイージ2世1389-1399

アンジュー朝

ラディズラーオ1世(復位)1399-1414 / ジョヴァンナ2世1414-1435

ヴァロワ=アンジュー朝

レナート1世1435-1442

トラスタマラ朝

アルフォンソ1世1442-1458 / フェルディナンド1世1458-1494 / アルフォンソ2世1494-1495

ヴァロワ朝

シャルル8世 (フランス王)1495

トラスタマラ朝

フェルディナンド2世1495-1496 / フェデリーコ1世1496-1501

ヴァロワ朝

ルイ-ジ3世1501-1504

トラスタマラ朝

フェルディナンド3世1504-1516

スペイン・ハプスブルク朝

カルロ4世1516-1556 / フィリッポ1世1556-1598 / フィリッポ2世1598-1621 / フィリッポ3世1621-1665 / カルロ5世1665-1700

ブルボン朝

フィリッポ4世1700-1707

オーストリア・ハプスブルク朝

カルロ6世1707-1735

ブルボン朝

カルロ7世1735-1759 / フェルディナンド4世1759-1806

ボナパルト朝
ブルボン朝

フェルディナンド4世(復位)1815-1816

※1816年、両シチリア王国成立
カテゴリ カテゴリ
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • FAST
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • ドイツ
  • アメリカ
  • バチカン
人物
  • トレッカーニ百科事典
  • ドイッチェ・ビオグラフィー