ラプラスの方法

数学においてラプラスの方法(らぷらすのほうほう、: Laplace's method)とは、ピエール=シモン・ラプラスにちなんだ積分

a b e n f ( x ) d x {\displaystyle \int _{a}^{b}e^{nf(x)}\,dx}

の近似に用いられる方法。ここで f(x) は二回連続微分可能な関数、n は大きな数で、端点 a, b は有限でなくともよい。この方法は Laplace (1774) で初めて用いられた。

ラプラスの方法のアイディア

関数 f(x) = sin(x)/x は原点 0 において最大値をとる。被積分関数 enf(x)n = 0.5 のとき(上図)と n = 3 のとき(下図)に青色で示した。数 n が大きくなるにつれて、被積分関数のガウス関数(赤色)による近似がよくなる。この観察がラプラスの方法の背後にある。

関数 f(x) が点 x0 においてのみ最大値をとると仮定する。数 n に対して、次の関数を考える。

g ( x ) = n f ( x ) h ( x ) = e n f ( x ) {\displaystyle {\begin{aligned}g(x)&=nf(x)\\h(x)&=e^{nf(x)}\end{aligned}}}

x0 において関数 gh も最大値をとることに注意する。また、このとき

g ( x 0 ) g ( x ) = n f ( x 0 ) n f ( x ) = f ( x 0 ) f ( x ) h ( x 0 ) h ( x ) = e n f ( x 0 ) e n f ( x ) = e n ( f ( x 0 ) f ( x ) ) {\displaystyle {\begin{aligned}{\frac {g(x_{0})}{g(x)}}&={\frac {nf(x_{0})}{nf(x)}}={\frac {f(x_{0})}{f(x)}}\\{\frac {h(x_{0})}{h(x)}}&={\frac {e^{nf(x_{0})}}{e^{nf(x)}}}=e^{n(f(x_{0})-f(x))}\end{aligned}}}

である。

n が大きくなるにつれて h の比は指数的に大きくなる一方で g の比は変化しない。したがって、関数の積分における支配的な寄与は点 x0近傍における点 x のみから来るため近似ができる。

厳密な主張

f(x) は区間 [a, b] 上の二回連続微分可能な関数で、ある点 x0 ∈ (a, b) でのみ

f ( x 0 ) = max a x b f ( x ) , f ( x 0 ) < 0 {\displaystyle f(x_{0})=\max _{a\leq x\leq b}f(x),\quad f''(x_{0})<0}

を満たすと仮定する。このとき

a b e n f ( x ) d x e n f ( x 0 ) 2 π n | f ( x 0 ) | ( n ) {\displaystyle \int _{a}^{b}e^{nf(x)}\,dx\sim e^{nf(x_{0})}{\sqrt {\frac {2\pi }{n|f''(x_{0})|}}}\qquad (n\to \infty )}

である[1]。(ここで は両辺の比が n → ∞ の極限で 1 に収束することを意味する。)

他の定式化

ラプラスの方法は

a b g ( x ) e n f ( x ) d x g ( x 0 ) e n f ( x 0 ) 2 π n | f ( x 0 ) | ( n ) {\displaystyle \int _{a}^{b}g(x)e^{nf(x)}\,dx\sim g(x_{0})e^{nf(x_{0})}{\sqrt {\frac {2\pi }{n|f''(x_{0})|}}}\qquad (n\to \infty )}

と書かれることもある。

例:スターリングの公式

ラプラスの方法はスターリングの公式

n ! n n e n 2 π n ( n ) {\displaystyle n!\sim n^{n}e^{-n}{\sqrt {2\pi n}}\quad (n\to \infty )}

の導出に用いることができる。ガンマ関数の定義から

n ! = Γ ( n + 1 ) = 0 e t t n d t {\displaystyle n!=\Gamma (n+1)=\int _{0}^{\infty }e^{-t}t^{n}\,dt}

が得られる。変数変換 t = nx を考えると dt = ndx ゆえ

n ! = 0 e n x ( n x ) n n d x = n n + 1 0 e n x x n d x = n n + 1 0 e n x e n ln x d x = n n + 1 0 e n ( ln x x ) d x . {\displaystyle {\begin{aligned}n!&=\int _{0}^{\infty }e^{-nx}(nx)^{n}n\,dx\\&=n^{n+1}\int _{0}^{\infty }e^{-nx}x^{n}\,dx\\&=n^{n+1}\int _{0}^{\infty }e^{-nx}e^{n\ln x}\,dx\\&=n^{n+1}\int _{0}^{\infty }e^{n(\ln x-x)}\,dx.\end{aligned}}}

この積分はラプラスの方法が適用できる形である。いま f(x) = ln xx とおけば、これは二階微分可能で、

f ( x ) = 1 x 1 , f ( x ) = 1 x 2 . {\displaystyle f'(x)={\frac {1}{x}}-1,\quad f''(x)=-{\frac {1}{x^{2}}}.}

よって関数 f(x) は点 x0 = 1 でのみ最大値 f(x0) = −1 をとり、f′′(x0) = −1 である。したがって

n ! n n + 1 e n 2 π n = n n e n 2 π n ( n ) {\displaystyle n!\sim n^{n+1}e^{-n}{\sqrt {\frac {2\pi }{n}}}=n^{n}e^{-n}{\sqrt {2\pi n}}\quad (n\to \infty )}

となる。

脚注

  1. ^ Bell, Jordan (2014), Watson’s lemma and Laplace’s method, http://individual.utoronto.ca/jordanbell/notes/laplace.pdf 

参考文献

  • Laplace, P. S. (1774), “Mémoires de Mathématique et de Physique, Tome Sixième”, Statistical Science 1 (3): 366–367, JSTOR 2245476, https://jstor.org/stable/2245476 

関連項目

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・ライセンス 表示-継承 3.0 非移植のもと提供されているオンライン数学辞典『PlanetMath』の項目saddle point approximationの本文を含む