佐藤喜代治

佐藤 喜代治
人物情報
生誕 (1912-09-19) 1912年9月19日
日本の旗 日本宮城県宮城郡根白石村(現・仙台市泉区)
死没 (2003-05-07) 2003年5月7日(90歳没)
日本の旗 日本
肺炎
国籍 日本の旗 日本
出身校 東北帝國大學
学問
時代 昭和平成
研究分野 国語学
研究機関 東北大学
聖和学園短期大学
フェリス女学院大学
学位 文学博士
影響を受けた人物 山田孝雄
学会 国語学会
主な受賞歴 勲二等旭日重光章
河北文化賞
テンプレートを表示

佐藤 喜代治(さとう きよじ、1912年9月19日 - 2003年5月7日)は、日本国語学者東北大学名誉教授

人物

宮城県宮城郡根白石村(現・仙台市泉区)に生まれる[1]

第二高等学校卒、1935年東北帝國大學法文学部国語学科卒業[1]山田孝雄に師事[2]1938年満洲建国大学助教授、1942年神宮皇學館大學助教授、1948年東北大学法文学部助教授、1949年文学部助教授、1951年教授、1962年「日本文章史の研究」で文学博士の学位を取得、1964年から翌年ミシガン大学へ出張[1]1967年文学部長、1976年定年退官、名誉教授、聖和学園短期大学教授、1977年から1989年フェリス女学院大学客員教授[1]1984年勲二等旭日重光章叙勲[1]1997年河北文化賞受賞[1]

肺炎により死去[1]。墓所は北仙台の光明寺にある[2]

業績

研究領域は文章、語彙文字辞書など幅が広い[3]学問に対する態度は精緻な実証主義であり、演習には必ず実例を示して解説していた[4]。また、東北地方の方言調査における研究体制を構築した[5]

著書

単著

  • 『日本の文字及び文章』建国大学研究院、1936年
  • 日本語の精神』畝傍書房、1944年。のちゆまに書房 
  • 『国語学概論』角川全書、1952年
  • 『教科日本文法要説:現代語編』日本書院、1960年
  • 『日本文法要説:古語編』日本書院、1962年
  • 『日本文章史の研究』明治書院、1966年。ISBN 4625421071
  • 『国語語彙の歴史的研究』明治書院、1971年。ISBN 462542108X
  • 『日本文法:理論と教育』明治書院、1973年
  • 『訥言録』「訥言録」刊行会、1977年
  • 『日本文法要論』朝倉書店、1977年。ISBN 425451008X
  • 『日本の漢語:その源流と変遷』角川書店〈角川小辞典〉1979年。ISBN 4040628004
  • 『字義字訓辞典』角川書店〈角川小辞典〉1985年
  • 『漢字講座』明治書院、1988年
  • 『『色葉字類抄』略注』明治書院、1995年
  • 『一語の辞典:気』三省堂、1996年。ISBN 4385422206
  • 『漢語漢字の研究』明治書院、1998年。ISBN 4625421063

共編著

  • 『国語学要説』編、朝倉書店、1966年
  • 『国語表現法』編、朝倉書店、1971年。ISBN 4254510063
  • 『国語史』編、桜楓社、1973年
  • 『国語学研究事典』編、明治書院、1977年。ISBN 4625400015
  • 『国語史要説』前田富祺共著、朝倉書店、1977年
  • 『暮らしことばの辞典』編著、講談社、1985年。ISBN 4062012324
  • 『国語論究』全10集、編、明治書院、1986-2002
  • 『漢字百科大事典』加藤正信・飛田良文・村上雅孝共編著、明治書院、1996年。ISBN 4625400643

記念論集

  • 『佐藤喜代治教授退官記念国語学論集』桜楓社、1976年
  • 『日本語学の蓄積と展望』佐藤喜代治博士追悼論集刊行会編、明治書院、2005年

脚注

  1. ^ a b c d e f g 佐藤武義 2003, pp. 68–69.
  2. ^ a b 安部清哉 2020, p. 70.
  3. ^ 安部清哉 2020, p. 71.
  4. ^ 安部清哉 2020, pp. 72–73.
  5. ^ 安部清哉 2020, p. 73.

参考文献

  • 佐藤武義「佐藤喜代治博士略年譜并略著作目録 (佐藤喜代治 博士 追悼)」『国語学』第54巻第4号、日本語学会、2003年10月、68-74頁、ISSN 04913337、NAID 110002533402。 
  • 安部清哉「佐藤喜代治」『日本語学』第39巻第1号、明治書院、2020年3月、70-73頁。 
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • FAST
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • ノルウェー
  • ドイツ
  • イスラエル
  • アメリカ
  • 日本
  • オーストラリア
  • オランダ
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research
その他
  • IdRef