加佐ノ岬

加佐岬灯台
地図
地図

加佐ノ岬(かさのみさき)は、石川県加賀市橋立町にある、日本海に面したである。加佐の岬[1]加佐岬[2]とも表記される。

地理

橋立町の集落の西方[3]、橋立丘陵の北西端にあたる[1]。日本海に突出した高さ30m程の断崖で、越前加賀海岸国定公園の景勝地の一つである[3]。岬の突端には白亜の「加佐岬灯台」が建ち[1]能登半島福井県坂井市雄島が遠望できる[3]。周辺にはハナショウブエビネが自生し、クロマツを中心とした自然休養林が広がる[3]。ここから西の片野町にかけては、約4.5Kmの遊歩道が整備されている[1]

地質

新生代新第三紀鮮新世に形成された、加佐ノ岬砂岩層と呼ばれる地層からなる。凝灰岩に粒の粗い砂岩が堆積し、海岸浸食をうけ奇観を呈する。ここから片野町にかけての海岸は断崖が続き、奥行50mの「お夏の岩洞」[4]をはじめとする海蝕洞が発達する[3]。周辺の海には大小の小島がある[1]

脚注

  1. ^ a b c d e (芳井 1975, p. 152)
  2. ^ (角川 1981)
  3. ^ a b c d e (平凡社 1991, p. 135)
  4. ^ “日本の典型地形について 5.海の作用による地形”. 国土地理院. 2019年9月2日閲覧。

参考文献

  • 表示
  • 編集