加藤木氏

加藤木氏(かとうぎし)は日本氏族

概略

加藤木氏の本姓藤原氏。もとは加藤氏といい、陸奥国岩代国)に田村郡に多いという[1]

幕末維新期に活躍した加藤木姓の人物

尊王派として討ち死に、獄死した人物

  • 加藤木茂八郎 水戸藩士。目付同心組。は重成。天狗党の乱に加わり、捕えられる。慶応元年(1865年)6月25日、水戸で獄死する。享年42。靖国神社合祀[2]
  • 加藤木東之介 常陸国茨城郡孫根村の里正 加藤木七衛門の長男として生まれる。天狗党の乱に加わり、元治元年(1864年)10月18日、那珂郡部田野で傷を負い翌日、死す。享年34。靖国神社合祀[3]
  • 加藤木勇之介 茨城郡高久村の百姓。諱は尚義。天狗党に加わり西上、慶応元年(1865年)2月15日、越前国敦賀にて斬首。享年20。靖国神社合祀[4]
  • 加藤木総吉 茨城郡北方村の百姓。慶応元年(1865年)2月16日(19日とも)、越前国敦賀にて斬首。享年26。靖国神社合祀[4]

佐幕派として討ち死に、獄死した人物

  • 加藤木左内衛門 水戸藩士。奥祐筆。結城寅寿ら諸生党に属し、安政4年(1857年)水戸赤沼に獄死する[5]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 太田亮著、上田萬年、三上参次監修『姓氏家系大辞典 第3巻』(角川書店、1934年)1576頁参照。
  2. ^ 明田鉄男編『幕末維新全殉難者名鑑1』(新人物往来社1986年)240頁参照。
  3. ^ 明田鉄男前掲書(新人物往来社、1986年)240頁参照。
  4. ^ a b 明田鉄男編『幕末維新全殉難者名鑑1』(新人物往来社、1986年)374頁参照。
  5. ^ 明田鉄男編『幕末維新全殉難者名鑑1』(新人物往来社、1986年)28頁参照。

参考文献

  • 明田鉄男編『幕末維新全殉難者名鑑1』(新人物往来社、1986年)ISBN 4404013353
  • 太田亮著、上田萬年、三上参次監修『姓氏家系大辞典 第3巻』(角川書店、1934年)

関連項目