名探偵の呪縛

名探偵の掟 > 名探偵の呪縛
名探偵の呪縛
著者 東野圭吾
発行日 1996年10月14日
発行元 講談社
ジャンル ミステリ推理小説
日本の旗 日本
言語 日本語
形態 文庫本
ページ数 327
前作 悪意
次作 探偵ガリレオ
コード ISBN 9784062633499
ウィキポータル 文学
[ ウィキデータ項目を編集 ]
テンプレートを表示

名探偵の呪縛』(めいたんていのじゅばく)は、1996年に刊行された、東野圭吾推理小説天下一大五郎シリーズの第2弾。

名探偵の掟』が連作短編であったのに対して、こちらは長編になっている。

ストーリー

図書館を訪れた「私」がふとしたことから迷い込んだ街。そこは『本格推理小説』という概念が存在しない場所だった。

その街で起こる、密室殺人や人間消失トリック。本格の存在しない街で起こる本格殺人に、探偵天下一となった「私」が挑む。

【目次】

序章

第一章 記念館

第二章 資産家

第三章 小説家

第四章 委員会

終章

登場人物

天下一大五郎
探偵。妙な世界に迷い込んだことに初めは動揺していたが、次第に謎解きの快感を覚えていく。
日野市長
墓礼路市(ぼれろし)の市長。記念館保存委員会のメンバー。天下一に、記念館から盗掘されたものを取り戻すことを依頼した。
日野ミドリ
日野市長の娘。事件が起こる理由を「呪いのせい」と語る。
月村
墓礼路市(ぼれろし)の市立大学の博士。30代女性。考古学が専門で調査チームのリーダー。記念館の館長も務める。記念館保存委員会のメンバー。愛車はタイヤが泥だらけのトラック。
水島雄一郎
墓礼路市随一の資産家。水島産業の会長。記念館保存委員会のメンバー。春樹・夏子・秋雄・冬彦という4人の子がいる(4人の母親はすべて異なる)。密室となった自室で殺害される。
火田俊介
作家。記念館保存委員会のメンバー。文理地区の「ピラトハウス」に3人の弟子たち(赤木・青野・白石)とともに居住。社会派小説で一世を風靡したが、最近は落ち目。頭をボウガンで射抜かれて殺された。
木部政文
地方新聞社の経営者。記念館保存委員会のメンバー。『勝者の経営学』という著作がある。記念会保存委員会の会合後、スコッチの水割りを飲み、突如口から泡を吹いて急死。
金子和彦
文化人類学者。記念館保存委員会のメンバー。茶色のベレー帽とパイプがトレードマーク。テレビにも出演する著名人。
土井直美
科学ジャーナリスト。記念館保存委員会のメンバー。人のよいおばさんといった風貌。論理的な思考をしない人とは話をしない主義。
大河原番三
街の警部。『名探偵の掟』にも登場している。
小説
加賀恭一郎
ガリレオ
浪花少年探偵団

浪花少年探偵団 - 浪花少年探偵団2(現:しのぶセンセにさよなら)

天下一大五郎

名探偵の掟 - 名探偵の呪縛

笑小説
マスカレード
スキー場

白銀ジャック - 疾風ロンド - 恋のゴンドラ - 雪煙チェイス

ラプラスの魔女

ラプラスの魔女 - 魔力の胎動 - 魔女と過ごした七日間

その他の小説

放課後 - 白馬山荘殺人事件 - 学生街の殺人 - 11文字の殺人 - 魔球 - ウインクで乾杯 - 十字屋敷のピエロ - 鳥人計画 - 殺人現場は雲の上 - ブルータスの心臓 - 宿命 - 仮面山荘殺人事件 - 変身 - 回廊亭の殺人 - ある閉ざされた雪の山荘で - 美しき凶器 - 同級生 - 分身 - むかし僕が死んだ家 - 虹を操る少年 - パラレルワールド・ラブストーリー - 天空の蜂 - 秘密 - 白夜行 - 片想い - レイクサイド - 時生 - ゲームの名は誘拐 - 手紙 - おれは非情勤 - 殺人の門 - 幻夜 - さまよう刃 - 使命と魂のリミット - 夜明けの街で - ダイイング・アイ - 流星の絆 - パラドックス13 - カッコウの卵は誰のもの - プラチナデータ - ナミヤ雑貨店の奇蹟 - 夢幻花 - 虚ろな十字架 - 人魚の眠る家 - 危険なビーナス - クスノキの番人 - ブラック・ショーマンと名もなき町の殺人 - 白鳥とコウモリ

短編集
エッセイ

あの頃ぼくらはアホでした - ちゃれんじ? - さいえんす? - 夢はトリノをかけめぐる - たぶん最後の御挨拶

その他
テレビドラマ
映画
舞台劇
関連項目
カテゴリ カテゴリ
  • 表示
  • 編集