宮津湾

宮津湾
宮津湾の位置(若狭湾内)
宮津湾
宮津湾
若狭湾の地図を表示
宮津湾の位置(京都府内)
宮津湾
宮津湾
京都府の地図を表示
位置 京都府丹後地方
河川 大手川
海洋 若狭湾日本海
日本の旗 日本
延長 9.2 km
最大幅 2-3 km
テンプレートを表示

宮津湾(みやづわん)は、日本海若狭湾西端部に位置する京都府宮津市の市街地北方にあり、大手川が注いでいる。南北9.2キロメートル、東西2-3キロメートル[1]。水深は10-20メートル[1]

地理

宮津湾(中央)と阿蘇海(左上)、宮津市街地(下)

丹後半島と栗田半島に挟まれた内湾である[1]日本三景の一つである天橋立によって、内海の阿蘇海と隔てられている[2]。日本海が入り込んでできた[2]。宮津湾と阿蘇海とは狭い水路でのみ繋がっている[2]。宮津湾の東岸は岩石海岸であるが、西岸は砂浜海岸が発達している[1]

成相寺のパノラマ展望所から見た宮津湾

文化

かつては「与謝の海」とも呼ばれ、和歌の歌枕にもなった[1]

宮津湾では水産業が盛んであり、タイ類やナマコなどのほか、サワラアジイワシ、秋イカなどが水揚げされる。

毎年8月16日に、三大燈籠流しのひとつとも言われている「宮津燈籠流し花火大会」が開催されている。同大会では、宮津湾沖合いで約3000発のスターマインが打上げられる。天橋立の宮津湾側の砂浜は、日本三景では唯一の海水浴場である。

2016年には「京都宮津湾・伊根湾」が世界で最も美しい湾クラブへの加盟を認められた[3]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d e 『京都大事典 府域編』淡交社、1994年、p. 513
  2. ^ a b c “若狭湾、舞鶴湾、宮津湾及び阿蘇海流域”. 京都府. 2017年2月6日閲覧。
  3. ^ “「世界で最も美しい湾クラブ」に宮津湾・伊根湾が内定”. 産経ニュース. (2016年8月12日). https://www.sankei.com/article/20160812-V5JDQCRMXVOZHKJR75C4K663XA/ 2017年2月6日閲覧。 

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、宮津湾に関連するカテゴリがあります。
  • 阿蘇海 および 宮津湾 - 閉鎖性海域ネット(環境省
  • 京都宮津湾・伊根湾応援サイト- 京都宮津湾・伊根湾クラブ
  • 「京都宮津湾・伊根湾」が「世界で最も美しい湾クラブ」に正式加盟決定 - 広報誌みやづ平成26年11月号

座標: 北緯35度34分35秒 東経135度12分55秒 / 北緯35.57639度 東経135.21528度 / 35.57639; 135.21528

  • 表示
  • 編集
京都府の旗

この項目は、京都府に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(Portal:日本の都道府県/京都府)。

  • 表示
  • 編集