尊経閣文庫

尊経閣文庫(そんけいかくぶんこ、尊經閣文庫)は、東京都目黒区駒場にある加賀藩前田家文庫

概要

尊経閣文庫入口(国の重要文化財

1928年昭和3年)4月、加賀前田家16代前田利為により、東京・駒場邸内(現在目黒区駒場公園に隣接)に設立され、収蔵書の中核ともいうべき第5代綱紀の蔵書名「尊経閣蔵書」にちなんで「尊経閣文庫」と名付けられた。現在、財団法人前田育徳会が維持管理する。収蔵する文物は、大別して書籍・文書類と美術工芸品より成るが、そのうち指定文化財は、国宝22件・重要文化財76件を数え、日本の図書館(古典文庫)の中では質的に群を抜いている。その架蔵する書籍・文書類は、おおよそ漢籍4100部、和書7500部、文書2500点を数え、一定条件のもとで研究者(大学教授・助手ほか学術研究を目的とし、なおかつ同会の事前許可を受けた者のみ)の閲覧に供している。その蔵書の中から国文・国史の研究の善本が複製版(影印版)で刊行されている。

参考文献

  • 尊経閣善本影印集成(八木書店、全9輯、既刊65冊、1993年 - 刊行中)

関連項目

  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、日本の歴史に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:日本/P:歴史/P:歴史学/PJ日本史)。

  • 表示
  • 編集
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
国立図書館
  • アメリカ
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research