松前之広

松前 之広(まつまえ ゆきひろ、1926年大正15年〉11月4日[1] - 2008年平成20年〉)は、日本の教育者。

松前藩松前家第17代当主。

概要・経歴

子爵・松前勝広の次男として誕生。

兄の松前正広1944年10月に太平洋戦争従軍により、死亡したため家督を継承した。

その後は神奈川県横浜市で過ごす[2]。教育者として1985年から2年間、横浜市立本郷養護学校(現・横浜市立本郷特別支援学校)の校長を勤めた[3]

2008年に病没後は従兄弟の松前孝広が松前家第18代当主に就いている。

系譜

  • 父:松前勝広
  • 兄:松前正広
  • 従兄弟:松前孝広

脚注

  1. ^ 『平成新修旧華族家系大成』下巻(霞会館、1996年)p.644
  2. ^ “松前藩士しのび当主が墓参 伊達・梁川 復領以来初めて”. 河北新報. 2022年5月29日閲覧。
  3. ^ 沿革 - 横浜市立本郷特別支援学校公式サイト 2019年12月9日閲覧。

関連項目

丸に割菱紋松前氏当主
宗家

季繁 - 信広 - 光広 - 義広 - 季広 - 慶広 - 公広 - 氏広 - 高広 - 矩広 - 邦広 - 資広 - 道広 - 章広 - 良広 - 昌広 - 崇広 - 徳広 - 修広 - 勝広 - 正広 - 之広 - 孝広 -

分家・支流

崇行院松前家

隆広 - 靖広 - 宣広 - 慶広 - 賀広 -

松川松前家

安広 - 広国 - 為広 - 広雄 - 広高 - 脩広 - 広義 - 広文 - 広憲 - 広胖 - 広致 - 広道 - 賢吾 -

泰広系

泰広 - 嘉広 - 勝広 - 端広 - 誉広 - 忠広 - 幸広 -

正広系

正広 - 貞広 - 利広 - 広林 - 広久 - 広賢 - 広命 - 広匡 - 広甫 - 広為 - 熊太郎 -

守広系

守広 - 友広 - 広隆 - 広明 - 広武 - 広栄 - 広重 - 広房 - 広常 - 右狩 - 守道 - 広鄰 -