渡辺伸

曖昧さ回避 渡辺晋」あるいは「渡部信」とは別人です。

渡辺 伸(わたなべ しん 1940年2月20日 - 2002年3月25日)は、日本外交官。元駐アラブ首長国連邦アルジェリア大使

経歴・人物

山口県出身。都立日比谷高校を経て、1964年(昭和39年)、東京大学教養学部卒業。同年、外務省入省。同期に加藤紘一(衆議院議員、防衛庁長官、内閣官房長官)、川島裕(外務事務次官)、法眼健作(中近東アフリカ局長、駐カナダ大使)、高島有終(駐ドイツ大使、国際情報局長)、佐藤俊一(駐ベルギー大使、中南米局長)など。

アラビア語研修(エジプトなど)、駐クウェート・サウジアラビア・ハンガリー各公使を経て、1990年(平成2年)9月、イラク軍によるクウェート侵攻を受けて、中東派遣医療団先遣隊長として単身で乗り込む。同年12月、文部省大臣官房審議官、1992年(平成4年)、駐アラブ首長国連邦大使 、1996年(平成8年)、駐アルジェリア大使就任。2001年退官。駐アルジェリア大使時代、重病に掛かるも持ち直し帰国後の2001年7月5日、日本-アルジェリアセンターを設立し代表に就任したが、2002年(平成14年)3月25日死去した[1]

政治家加藤紘一との盟友関係が知られている。

著書

  • 『アルジェリア 危機の10年:その終焉と再評価』(文芸社

参考文献

脚注

  1. ^ (日本語) “訃報 渡辺伸日本 - 日本-アルジェリアセンター”. 日本-アルジェリアセンター. 2014年4月23日閲覧。

外部リンク

  • (日本語)訃報 渡辺伸日本 - 日本-アルジェリアセンター
  • 開設1964
  • 瓜生復男1964-1965
  • 河野達一1965-1967
  • 山津善衛1967-1969
  • 田村幸久1969-1973
  • 下田吉人1973-1976
  • 宮崎弘道1976-1977
  • 太田正己1978-1980
  • 宮沢泰1980-1983
  • 伊達宗起1983-1987
  • 西山健彦1987-1988
  • 小林智彦1988-1991
  • 早川照男1992-1994
  • 荒義尚1994-1996
  • 渡辺伸1996-2001
  • 浦辺彬2001-2005
  • 清水訓夫2005-2008
  • 神谷武2008-2011
  • 川田司2011-2014
  • 藤原聖也2014-2018
  • 小川和也2018-2020
  • 河野章2020-
カテゴリ カテゴリ
日本の旗 在アラブ首長国連邦日本大使 (1992年-1996年) アラブ首長国連邦の旗
  • 開設1974
  • 小高正直1974-1978
  • 村田良平1978-1980
  • 中平立1980-1983
  • 野見山修一1983-1986
  • 片倉邦雄1986-1989
  • 米山揚城1989-1992
  • 渡辺伸1992-1996
  • 望月敏夫1999-2001
  • 藤岡誠2001-2003
  • 辻本甫2003-2006
  • 波多野琢磨2006-2009
  • 渡邉達郎2009-2012
  • 加茂佳彦2012-2015
  • 藤木完治2015-2018
  • 中島明彦2018-2021
  • 磯俣秋男2021-
カテゴリ カテゴリ
  • 表示
  • 編集
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
国立図書館
  • 日本