渡辺松男

渡辺 松男(わたなべ まつお、1955年5月13日 - )は、日本の歌人。短歌結社「かりん」所属。

経歴

群馬県伊勢崎市生まれ。群馬県立前橋高等学校東京大学文学部卒業[1]公務員のかたわら1990年に短歌結社「歌林の会」に入会し、馬場あき子岩田正に師事する[2]。 1999年から2010年まで、上毛新聞歌壇選者を務める[2]。同じく1999年より5年間、群馬県立土屋文明記念文学館に勤務した[2]2010年より筋萎縮性側索硬化症(ALS)で闘病している。

作風

口語オノマトペを自在に使ったやわらかな文体で、人間生き物一般と等価に立つような、独特の自然観の短歌を詠む。

受賞歴

著書

単著

  • 寒気氾濫 歌集 本阿弥書店 1997.12(かりん叢書)
    • 寒気氾濫(復刊)書肆侃侃房〈現代短歌クラシックス〉、2021年。ISBN 978-4-86385-482-6
  • 泡宇宙の蛙 歌集 雁書館 1999.8(かりん叢書)
  • 歩く仏像 歌集 雁書館 2002.6(かりん叢書)
  • けやき少年 歌集 砂子屋書房 2004.8(かりん叢書)ISBN 978-4-7904-0796-6
  • 〈空き部屋〉 歌集 ながらみ書房 2007.7(かりん叢書)
  • 自転車の籠の豚 歌集 ながらみ書房 2010.9(かりん叢書)
  • 蝶 歌集 ながらみ書房 2011.8(かりん叢書)
  • 隕石 句集 邑書林 2013.10。ISBN 978-4-89709-747-3
  • きなげつの魚 歌集 角川学芸出版 2014.7。ISBN 978-4-04-652880-3
  • 歌集 雨る(ふる) 書肆侃侃房 2016.3。ISBN 978-4-86385-218-1
  • 歌集 牧野植物園 書肆侃侃房 2022.6。ISBN 978-4-86385-522-9
  • 歌集 時間の神の蝸牛 書肆侃侃房、2023年12月。ISBN 978-4-86385-608-0

アンソロジー

  • 『現代短歌最前線(下巻)』北溟社、2001年。ISBN 978-4-89448-201-2
  • 『現代の短歌:100人の名歌集』篠弘編、三省堂、2003年。ISBN 978-4-385-36068-3
  • 『現代の歌人140』小高賢編、新書館、2009年。ISBN 978-4-403-25101-6
  • 『短歌タイムカプセル』東直子佐藤弓生千葉聡編著、書肆侃侃房、2018年。ISBN 978-4-86385-300-3

その他

  • 「特集:渡辺松男の世界」短歌ムック『ねむらない樹』8号、書肆侃侃房、2022年。ISBN 978-4-86385-508-3

脚注

  1. ^ 小高賢編著『現代の歌人140』(新書館、2009)
  2. ^ a b c d 「自筆年譜」『ねむらない樹』8号、2022年、pp.72-73
  3. ^ 令和4年度(第73回)芸術選奨文部科学大臣賞及び同新人賞の決定について
  4. ^ “TOPページ”. 短歌研究社. 2023年7月22日閲覧。

参考

外部リンク

  • 渡辺松男論:欲情しつつ山を行く - 川野里子の短歌とエッセイ
  • 橄欖追放:第87回 渡辺松男『蝶』 - 東郷雄二のウェブサイト(2011年11月21日更新)
  • 世界観を詠む、読む:渡辺松男歌集『雨(ふ)る』をめぐって - 柳宣弘「夢からうろこ」(砂子屋書房:月のコラム)(2016年6月1日)
  • 渡辺松男作品をめぐって(句集『隕石』) - 吉野裕之HP:俳句工房[ZA](2014年6月2日)
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
国立図書館
  • 日本