生江有二

生江 有二(なまえ ゆうじ、1947年9月23日[1]- )は、日本のノンフィクション作家。

略歴

福島県会津生まれ[2]。東京都育ち。國學院大學久我山高等学校卒。明治学院大学法学部中退[2]。雑誌記者を経て[2]、1982年『無冠の疾走者たち』で日本ノンフィクション賞受賞[2]

著書

  • 『俺たちは先生を殴った 校内暴力・"加害者"からの証言』五月社 1981 のち角川文庫
  • 『無冠の疾走者たち』角川書店 1982 のち文庫
  • 『つっぱりトミーの死』1982 中公新書
  • 『ガダルカナルの地図 ガ島戦錯誤の進撃路』角川書店 1984
  • 『ちりめん三尺ぱらりと散って 俳優金子正次33歳の光芒』文芸春秋 1987 「竜二 映画に賭けた33歳の生涯」幻冬舎アウトロー文庫)
  • 『渾身・石橋凌シンコー・ミュージック 1989
  • 『気の力 いま注目の「西野流呼吸法」の世界』小学館 1990 のち文庫
  • エジソン 光をつかまえた!』伊藤アシュラ絵 ブロンズ新社 (にんげんの物語)1990
  • 『「気」いのちのエネルギー 『西野流呼吸法の真髄を求めて』主婦の友社 1992
  • 山下財宝 フィリピン黄金伝説を行く』文芸春秋 1995
  • 『世界の自動車を造った男 荻原映久、50年のモノづくり人生』日刊工業新聞社(B&Tブックス)2006
  • 『タスキを繋げ!』晋遊舎 2008

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 『現代日本人名録』2002
  2. ^ a b c d “下北沢で | 特集・ブログ | とかち仕事情報webプラスワン”. www.humanlinks.jp. 株式会社 ヒューマンリンクス. 2022年2月25日閲覧。
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • アメリカ
  • 日本
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research
  • 表示
  • 編集