田村春吉

田村春吉

田村 春吉(たむら はるきち、1883年明治16年)4月28日[1][2] - 1949年昭和24年)5月17日[3])は、日本医学者名古屋帝国大学名古屋大学総長

経歴

東京府出身。府立一中[4]、第一高等学校を経て、1910年(明治43年)に東京帝国大学医科大学を卒業[1][5][6]。同大学副手、助手を経て、1916年大正5年)に愛知県立医学専門学校教授に就任し、愛知県立病院皮膚科部長を兼ねた[1]1918年(大正7年)、医学博士の学位を得た[1]1919年(大正8年)より皮膚科学研究のためスイスに留学し、チューリッヒ大学で学んだ[1]1923年(大正12年)に帰国し、医学専門学校の大学昇格に伴って県立愛知医科大学教授となり、1926年(大正15年)には同附属病院院長となった[1]1931年(昭和6年)に大学の官立移管に伴って名古屋医科大学教授となり、翌年には学長に就任した[7]1939年(昭和14年)、名古屋医科大学が名古屋帝国大学に改組されると教授・医学部長を務めた[5]。戦後に総長に就任した[8]

脚注

  1. ^ a b c d e f 大日本博士録 1926, pp. 313–314.
  2. ^ 『大衆人事録 第11版』では4月15日。
  3. ^ 『1950年版 朝日年鑑』朝日新聞社、1949年。
  4. ^ 『東京府立第一中学校五十年史』巻末「如蘭会員及現在生徒名簿」(東京府立第一中学校、1929年)参照
  5. ^ a b 人事興信録 1941.
  6. ^ 『大衆人事録 第11版』『人事興信録 第15版』では1911年卒業。
  7. ^ 大衆人事録 1935.
  8. ^ 人事興信録 1948.

参考文献

  • 井関九郎『大日本博士録 第参巻』発展社、1926年。 
  • 帝国秘密探偵社編『大衆人事録 第11版』帝国秘密探偵社、1935年。 
  • 人事興信所編『人事興信録 第13版(下)』人事興信所、1941年。 
  • 人事興信所編『人事興信録 第15版(下)』人事興信所、1948年。 

外部リンク

  • 田村春吉(国立国会図書館デジタルコレクション、デジタル化資料送信サービス限定公開)春光同門会編、名古屋大学医学部皮泌科春光同門会
名古屋大学総長(1947年 - 1949年)
名古屋帝国大学総長(1946年 - 1947年)
名古屋医科大学長(1932年 - 1939年)
愛知医科大学長事務取扱(1932年 - 1933年)
名古屋帝国大学総長
  • 初代 渋沢元治 1939-1946
  • 第2代 田村春吉 1946-1947
名古屋大学総長
※1949-1992学長
 
前身諸学校・大学長
 
第八高等学校長
 
名古屋高等商業学校長
名古屋経済専門学校長
 
  • 水野敏雄 1945-1946
  • 事務取扱/校長 松原益太 1946/1946-1952
 
名古屋医科大学長
愛知県立医学専門学校長
愛知医科大学長
  • 山崎正董 1920-1926
  • 小口忠太 1926-1927
  • 学長/事務取扱 藤井静英 1927-1931/1931-1932
  • 事務取扱 田村春吉 1932-1933
名古屋医科大学長
  • 藤井静英 1931-1932
  • 田村春吉 1932-1939
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
国立図書館
  • 日本