荘穆王后

荘穆王后
高麗王后

全名 忽都魯掲里迷失
別称 元成公主
安平公主
斉国大長公主
荘穆仁明王后
仁明王太后
出生 憲宗9年6月28日
1259年7月19日
モンゴル帝国
死去 大徳元年5月21日
1297年6月11日
開京
埋葬 高陵
配偶者 忠烈王
子女 忠宣王
父親 クビライ
母親 阿速真可敦
テンプレートを表示

荘穆王后(そうぼくおうこう)は、高麗の第25代王忠烈王の正妃。モンゴル人で、本名は忽都魯掲里迷失(クトゥルク=ケルミシュ)。元の世祖クビライの娘で、1274年5月に忠烈王に降嫁される[1]

1275年9月に生まれた長男の益知礼普花(イジリブカ)は高麗の第26代王となった忠宣王である。同年に高麗より元成公主、1294年に元より安平公主に封じられた。没後には、高麗より荘穆仁明王后、仁明王太后と追号され、1310年に元において斉国大長公主を追封された[1]

家族

夫の忠烈王との間で2男1女を儲けたが、長男の忠宣王以外の子女は早世し、詳細は分からない。

  • 父:クビライ
  • 母:阿速真可敦
  • 異母兄:チンキム
  • 夫:忠烈王
    • 長男:忠宣王
    • 嫁:薊国大長公主(チンキムの子のカマラの娘で、姪孫にあたる)
    • 長女:名前不詳(1277年 - 没年不詳)
    • 次男:名前不詳(1278年 - 没年不詳)

登場作品

テレビドラマ

脚注

  1. ^ a b 森平雅彦 2008, pp. 12

参考文献

  • 森平雅彦「高麗王家とモンゴル皇族の通婚關係に關する覺書」『東洋史研究』第67巻第3号、東洋史研究会、2008年12月、363-401頁、doi:10.14989/152117、NAID 40016449497。 
王后

神恵王后 / 荘和王后 / 神明順成王后 / 神静王后 / 神成王后 / 貞徳王后 / 義和王后 / 文恭王后 / 文成王后 / 大穆王后 / 献粛王后 / 献懿王后 / 献哀王后 / 献貞王后 / 文徳王后 / 文和王后 / 宣正王后 / 元貞王后 / 元和王后 / 元成王后 / 元恵王后 / 元容王后 / 元穆王后 / 元平王后 / 敬成王后 / 孝思王后 / 容信王后 / 容懿王后 / 容穆王后 / 仁平王后 / 仁睿王后 / 貞懿王后 / 宣禧王后 / 思粛王后 / 懐純王后 / 明懿王后 / 敬和王后 / 順徳王后 / 文貞王后 / 廃妃李氏 / 恭睿王后 / 宣平王后 / 荘敬王后 / 荘宣王后 / 光靖王后 / 宣靖王后 / 成平王后 / 思平王后 / 元徳王后 / 安恵王后 / 静順王后 / クトゥルク=ケルミシュ / 也速真 / ブッダシュリ / 恭元王后 / イリンチンバル / 金童 / バヤンクトウグ / イリンチンバル / ブッダシュリ / 定妃安氏 / 謹妃李氏 / 順妃盧氏

追尊王后

貞和王后 / 元昌王后 / 威粛王后 / 文恵王后 / 宣義王后 / 文和王后 / 献貞王后 / 元恵王后 / 元穆王后 / 元平王后 / 宣禧王后 / 文貞王后 / 宣平王后 / 順敬太后 / 恭元王后