遼陽県

曖昧さ回避 この項目では、遼寧省の現行行政区画について説明しています。その他の用例については「遼陽県 (曖昧さ回避)」をご覧ください。
中華人民共和国 遼寧省 遼陽県
香巌寺。後ろの千山山頂付近は鞍山市鉄東区に位置する
香巌寺。後ろの千山山頂付近は鞍山市鉄東区に位置する
香巌寺。後ろの千山山頂付近は鞍山市鉄東区に位置する
遼陽市中の遼陽県の位置
遼陽市中の遼陽県の位置
遼陽市中の遼陽県の位置
簡体字 辽阳
繁体字 遼陽
拼音 Liáoyáng
カタカナ転写 リャオヤン
国家 中華人民共和国の旗 中華人民共和国
遼寧
地級市 遼陽市
行政級別
建置 遼代
改称 1913年
面積
総面積 2,853 km²
人口
総人口(2004) 59 万人
経済
電話番号 0419
郵便番号 111200
行政区画代碼 211021
公式ウェブサイト http://www.liaoyangxian.gov.cn/

遼陽県(りょうよう-けん)は中華人民共和国遼寧省遼陽市に位置する県。遼陽市区(弓長嶺区を除く)が県中間に位置し東西にわかれている。

歴史

遼代に設置され、遼州の州治とされた。元代になると遼陽路の路治とされている。明朝が成立すると一旦廃止されたが、清代になると1653年順治10年)に遼陽県を再設置し遼陽府の府治とした。1664年康熙3年)には遼州に昇格した。

中華民国が成立すると1913年民国2年)に遼陽県と改称された。1958年遼陽市に編入されたが1960年に再設置、1968年に再び遼陽市に編入されたが1980年に再設置され現在に至る。

行政区画

12、1、2民族郷を管轄する。

  • 鎮:首山鎮、劉二堡鎮、小北河鎮、黄泥窪鎮、唐馬寨鎮、穆家鎮、柳壕鎮、河欄鎮、隆昌鎮、八会鎮、寒嶺鎮、興隆鎮
  • 郷:下達河郷
  • 民族郷:吉洞峪満族郷、甜水満族郷

出身者

  • 于冲漢 - 中華民国満洲国の政治家。奉天派満洲国監察院長
  • 于静遠 - 中華民国・満洲国の政治家。于沖漢の子。奉天派。満洲国産業大臣(興農大臣)、民生大臣、経済大臣。
  • 袁金鎧 - 中華民国・満洲国の政治家。奉天派。満洲国尚書府大臣。
  • 韓麟春 - 中華民国の軍人。奉天派。第4方面軍軍団長。兵器製造に長じる。
  • 邵文凱 - 中華民国の軍人。奉天派。汪兆銘政権に参加。
  • 孫其昌 - 中華民国・満洲国の政治家。奉天派。満洲国財政大臣、民生大臣。
  • 富双英 - 中華民国の軍人。満洲族。奉天派。汪兆銘政権で参軍長。
  • 李紹庚 - 中華民国・満洲国の政治家・軍人。奉天派。満洲国交通大臣、外交大臣。
  • 劉恩格 - 中華民国・満洲国の政治家。奉天派。満洲国立法院秘書長。
中国地名の変遷
建置 遼代
使用状況 遼陽県
北宋/遼陽県
南宋/金遼陽県
遼陽県
廃止
遼陽県
遼州(1664年)
中華民国遼陽県
満洲国遼陽県
現代遼陽県
遼寧省の行政区画
省都:瀋陽市
副省級市
瀋陽市
大連市
地級市
鞍山市
撫順市
本渓市
丹東市
錦州市
営口市
阜新市
遼陽市
盤錦市
鉄嶺市
朝陽市
葫芦島市