飯坂町東湯野

日本 > 福島県 > 福島市 > 飯坂町東湯野
飯坂町東湯野
飯坂町東湯野の位置(福島県内)
飯坂町東湯野
飯坂町東湯野
飯坂町東湯野の位置
北緯37度49分29.29秒 東経140度29分9.13秒 / 北緯37.8248028度 東経140.4858694度 / 37.8248028; 140.4858694
日本の旗 日本
都道府県 福島県
市町村 福島市
人口
(2017年(平成29年)6月30日現在)[1]
 • 合計 764人
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
960-0221[2]
市外局番 024[3]
ナンバープレート 福島

飯坂町東湯野(いいざかまちひがしゆの)は、福島県福島市地名で飯坂支所所管にあたる飯坂地域内である。本項ではかつて同地域に所在した伊達郡東湯野村についても述べる。

飯坂町東湯野

西根堰下の水田地帯や山手の果樹園といった農業地域である。東北自動車道建設に関連した調査で縄文中・後期の住居跡が発掘されているなど遺跡も存在する。

地理

福島市北東部及び飯坂地域の東端部に位置し、南で宮代、下飯坂と、西で飯坂町湯野と、北東で伊達郡桑折町松原と、東で伊達市(旧伊達郡伊達町)野崎、柏木町、鶴巻、扇田、江向、中道、上志和田、志和田前、前田、堰上、堰下、上川原とそれぞれ隣接する。

河川・架橋

主な字

  • 会畑
  • 愛宕浦
  • 愛宕前
  • 石山
  • 一本木
  • 岩清水
  • 鶯谷
  • 後原
  • 内中島
  • 内畑
  • 姥石
  • 姥石前
  • 姥懐
  • 馬濯
  • 馬繋
  • 大滝
  • 大樋口
  • 岡前
  • 落合
  • 柿崎
  • 鍛冶打
  • 樫浦
  • 柏木町
  • 柏崎
  • 片貝堀
  • 堅田
  • 勝川原
  • 金ノ町
  • 上岡
  • 上川原
  • 上五反田
  • 上町
  • 榧下
  • 川原崎
  • 河原田
  • 岸波
  • 北勝川原
  • 北畑
  • 北原
  • 久具田
  • 久根添
  • 久保
  • 車井
  • 車松
  • 欅下
  • 腰巻
  • 小性前
  • 小樋口
  • 小二反田
  • 小深田
  • 坂本
  • 桜田
  • 桜町
  • 里見
  • 茂戸沢
  • 新発田
  • 下江
  • 清水上
  • 清水脇
  • 下岡
  • 下川原
  • 下五反田
  • 下向
  • 菖蒲沢
  • 尻明
  • 志和田
  • 水神平
  • 水神前
  • 隅田
  • 堰上
  • 堰下
  • 堰端
  • 堰間
  • 堰向
  • 瀬々
  • 瀬田
  • 外中島
  • 外畑
  • 反町
  • 高橋
  • 田子田
  • 塚田
  • 堤前
  • 堤山
  • 寺西
  • 天神前
  • 土手下
  • 外屋敷
  • 豊田
  • 鳥居町
  • 中川原
  • 中瀬
  • 中町
  • 中屋敷
  • 西田
  • 西高橋
  • 西野崎
  • 西畑
  • 橋本
  • 畑中
  • 八景上
  • 馬場
  • 馬場崎
  • 馬場下
  • 林崎
  • 原田
  • 原前
  • 東田
  • 東野崎
  • 東畑
  • 平野
  • 蛭樋
  • 浪田
  • 前田
  • 前原
  • 前屋敷
  • 松浦
  • 三島
  • 水口
  • 三隅田
  • 道合
  • 道端
  • 三井島
  • 水上
  • 南一本木
  • 南胡桃作
  • 南畑
  • 峯越
  • 宮後
  • 宮西
  • 柳町
  • 矢波瀬
  • 山道
  • 横町
  • 六反田

歴史

施設

教育

観光

  • 上岡遺跡

交通

バス

福島交通路線バス
  • (福島駅方面) - 増田 - 東湯野ふれあいセンター - 東湯野 - (湯野駅方面)
    • 伊達経由湯野

道路

高速道路

世帯数と人口の推移

世帯数(世帯) 人口(人)
1907年 133 1,014
1920年 173 1,043
1935年 168 1,033
1947年 234 1,287
2012年 291 867
2017年 289 764

東湯野村

ひがしゆのむら
東湯野村
廃止日 1955年3月31日
廃止理由 新設合併
信夫郡飯坂町、平野村中野村伊達郡湯野町東湯野村茂庭村 → 信夫郡飯坂町
現在の自治体 福島市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 東北地方
都道府県 福島県
伊達郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
総人口 1,311
(国勢調査、1950年
隣接自治体 福島市
伊達郡湯野町、伊達町桑折町
東湯野村役場
所在地 福島県伊達郡東湯野村
座標 北緯37度49分22.1秒 東経140度28分49.1秒 / 北緯37.822806度 東経140.480306度 / 37.822806; 140.480306 (東湯野村)
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

東湯野村(ひがしゆのむら)は、福島県伊達郡に属していた村で、1901年4月1日から1955年3月31日のちょうど64年間存在していた。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b “統計情報 住民基本台帳人口(平成29年)”. 福島市 (2017年7月7日). 2017年7月23日閲覧。
  2. ^ 郵便番号[1]
  3. ^ “市外局番の一覧”. 総務省. 2017年5月29日閲覧。

関連項目

外部リンク

  • 福島市ホームページ
福島市の町・字
中央東地区

旭町 | 荒町 | 入江町 | 上町 | 大町 | 置賜町 | 御倉町 | 御山町 | 春日町 | 霞町 | 上浜町 | 北五老内町 | 北町 | 腰浜町 | 五老内町 | 栄町 | 桜木町 | 五月町 | 新浜町 | 新町 | 陣場町 | 杉妻町 | 清明町 | 曽根田町 | 仲間町 | 天神町 | 豊田町 | 中町 | 花園町 | 浜田町 | 万世町 | 東浜町 | 舟場町 | 堀河町 | 松木町 | 松浪町 | 南町 | 宮下町 | 宮町 | 本町 | 森合町 | 八島町 | 柳町 | 山下町 | 早稲町

中央東地区(五十辺

石田 | 岩ノ前 | 岩谷 | 蝦貫 | 大森 | 上荒子 | 北中川原 | 北ノ前 | 北原 | 高野河原下 | 坂登 | 山居 | 山神 | 下荒子 | 滝元 | 立石 | 舘ノ内 | 舘ノ前 | 田中島 | 茶屋下 | 遠瀬戸 | 中荒子 | 猫渕 | 古川 | 松山町 | 道前 | 本新畑 | 矢倉下 | 山際

中央東地区(信夫山)

蝦夷穴 | 大平山 | 大山 | 御山堂殿 | 蟹沢入 | 金山 | 狩野 | 狐塚 | 狐塚畑 | 狐山 | 京塚 | 熊野峠 | 熊野山 | 児石 | 小金山 | 駒山 | 山居上 | 清水山 | 下狐塚 | 太子堂 | 大日堂 | 大明神 | 立道 | 鶴巻 | 鴇頭森 | 所窪 | 堂殿 | 南平 | 西養山 | 妻夫石

中央西地区

太田町 | 須川町 | 野田町 | 東中央 | 三河北町 | 三河南町 | 南中央 | 矢剣町

渡利地区

小倉寺 | 渡利 | 南向台

杉妻地区

黒岩 | 郷野目 | 太平寺 | 鳥谷野 | 伏拝

清水地区

泉 | 御山 | 北沢又 | 野田町 | 南沢又 | 森合

東部地区

大波 | 岡島 | 岡部 | 鎌田 | 本内 | 山口

北信地区

沖高 | 鎌田 | 北矢野目 | 下飯坂 | 瀬上町 | 丸子 | 南矢野目 | 宮代 | 本内

信陵地区

大笹生 | 笹谷

吉井田地区

仁井田 | 方木田 | 八木田 | 吉倉

西地区

荒井 | 荒井北 | 上名倉 | さくら | 佐倉下 | 佐原

土湯温泉町地区
立子山地区
飯坂地区

飯坂町 | 飯坂町中野 | 飯坂町東湯野 | 飯坂町平野 | 飯坂町茂庭 | 飯坂町湯野 | 大笹生

松川地区

金谷川 | 光が丘 | 松川町 | 松川町浅川 | 松川町金沢 | 松川町下川崎 | 松川町関谷 | 松川町沼袋 | 松川町美郷 | 松川町水原

信夫地区

大森 | 小田 | 上鳥渡 | 下鳥渡 | 永井川 | 成川 | 平石 | 山田

吾妻地区

上野寺 | 北中央 | 桜本 | 笹木野 | 在庭坂 | 下野寺 | 庄野 | 李平 | 土船 | 西中央 | 東中央 | 二子塚 | 町庭坂 | 南中央 | 八島田

蓬萊地区

清水町 | 田沢 | 蓬萊町

飯野地区
カテゴリ カテゴリ
東湯野村に関するカテゴリ:
  • 伊達郡
  • 福島市域の廃止市町村
  • 1901年設置の日本の市町村
  • 1955年廃止の日本の市町村