飯塚花笑

飯塚 花笑 (いいづか かしょう、1990年 - ) は日本の映画監督脚本家

経歴

1990年群馬県前橋市出身[1]。小学2年生のときから映画監督になることを決めていた[2]高崎経済大学附属高校から東北芸術工科大学に進学・卒業。大学では根岸吉太郎加藤正人に師事。『僕らの未来』がぴあフィルムフェスティバルで入賞、バンクーバーなどの映画祭でも注目される[3][4]トランスジェンダーであることを公表しており、いくつかの作品は自身の経験を反映して作成されている[5][6][7]

作品

映画

  • 僕らの未来 (ぴあフィルムフェスティバル審査員特別賞受賞) 2011年 脚本・監督
  • 青し時雨 (福岡インディペンデント映画祭/高崎映画祭/秋田十文字映画祭) 2012年 脚本・監督
  • 海へゆく話 (沖縄国際映画祭/シューレ大学国際映画祭) 2016年 脚本・監督
  • ジャンクション29 2019年 脚本
  • フタリノセカイ 2022年 脚本・監督
  • 世界は僕らに気づかない 2023年 脚本・監督

テレビドラマ

参考文献

脚注

  1. ^ “飯塚花笑さんからの応援メッセージ / 生きづらさを分かち合う、「まちのほけんしつ」を前橋につくる。 - クラウドファンディング READYFOR”. readyfor.jp. 2022年1月16日閲覧。
  2. ^ “飯塚花笑”. Out In Japan. 2023年1月25日閲覧。
  3. ^ 前橋市出身ということ以外は、外部リンク、松竹エンターテイメントHP、参照
  4. ^ ready forのHP
  5. ^ “社会の片隅を撮る マイノリティーの僕だから”. 朝日新聞. 2023年1月25日閲覧。
  6. ^ “フタリノセカイ 自由な世界——トランスジェンダーの物語”. 朝日新聞. 2023年1月25日閲覧。
  7. ^ “「助けてほしかった」主人公に託した思い。今でも残る心の傷。ある映画監督が一当事者として語った思い”. バズフィードジャパン. 2023年1月25日閲覧。

外部リンク

  • 本人のTwitter
  • 松竹エンターテイメントHP