鳥取県道323号若葉台東町線

一般県道
鳥取県道323号標識
鳥取県道323号 若葉台東町線
一般県道 若葉台東町線
地図
地図
総延長 7.,223 m
制定年 2001年平成13年)
起点 鳥取市若葉台南1丁目【北緯35度26分33.1秒 東経134度15分20.7秒 / 北緯35.442528度 東経134.255750度 / 35.442528; 134.255750 (県道323号起点)
終点 鳥取市西町1丁目【北緯35度30分11.5秒 東経134度14分14.3秒 / 北緯35.503194度 東経134.237306度 / 35.503194; 134.237306 (県道323号終点)
接続する
主な道路
(記法)
国道29号
都道府県道26号標識
鳥取県道26号秋里吉方線
都道府県道31号標識
鳥取県道31号鳥取国府岩美線
都道府県道43号標識
鳥取県道43号鳥取福部線
国道53号
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路

鳥取県道323号若葉台東町線(とっとりけんどう323ごう わかばだいひがしまちせん)は、鳥取県鳥取市を通る一般県道である。

概要

鳥取市若葉台南1丁目から鳥取市西町1丁目に至る。本路線は津ノ井バイパス開通前(2001年平成13年)3月17日以前)の国道29号である。津ノ井バイパス開通により旧道化した部分が2001年(平成13年)4月1日に本路線に移行した。

路線データ

全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML
  • 表示
  • 起点:鳥取県鳥取市若葉台南1丁目(若葉台交差点、国道29号交点)
  • 終点:鳥取県鳥取市西町1丁目(鳥取県庁交差点、国道53号本線・国道53号別線交点)
  • 総延長:7,223 m

歴史

路線状況

道路施設

橋梁

  • 杉崎橋(洞ノ川、鳥取市)
  • 面影橋(袋川、鳥取市)
  • 吉方橋(袋川、鳥取市)

地理

鳥取市雲山付近。正面に見えるのは大路山。

通過する自治体

交差する道路

交差する道路 交差する場所
国道29号 若葉台南1丁目 若葉台交差点 / 起点
国道29号 紙子台 [注釈 1]
鳥取県道226号国安桂木線 / 鳥取広域農道
鳥取市道2010136号久末生山線 / 鳥取広域農道
桂木 津ノ井交差点
鳥取県道194号津ノ井国府線 津ノ井 津ノ井駅前交差点
鳥取県道247号卯垣正蓮寺線 桜谷 邑法高架橋下交差点[注釈 2]
鳥取県道251号国府正蓮寺線
鳥取県道293号鳥取郡家線
正蓮寺 正蓮寺交差点
鳥取県道26号秋里吉方線
鳥取県道31号鳥取国府岩美線
南吉方3丁目 産業道路交差点
鳥取県道43号鳥取福部線 吉方温泉4丁目 吉方温泉4丁目交差点
鳥取県道291号鳥取国府線 吉方町2丁目 吉方町2丁目交差点
鳥取県道184号樗谿公園線 大工町頭 樗谿入口交差点
国道53号 / 本線
国道53号 / 別線
国道373号 / 本線 重複
国道373号 / 別線 重複
西町1丁目 鳥取県庁交差点 / 終点

交差する鉄道

沿線

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ 本路線の上を通過、鳥取環境大学交差点を経由して接続。
  2. ^ 連絡路を介して接続。

出典

  1. ^ “平成13年3月31日付鳥取県公報号外第47号” (pdf). 鳥取県 (2001年3月31日). 2016年3月27日閲覧。

関連項目

スタブアイコン

この項目は、道路に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:道路/プロジェクト:道の駅/Portal:道路)。

  • 表示
  • 編集
交差点

上太田ランプ - 吉成交差点 - 南隈交差点

バイパス
道路名・愛称
道の駅
自然要衝
構造物

石倉トンネル - 引原トンネル - 兵坂トンネル - 新戸倉トンネル - 因幡大橋

旧道

兵庫県道724号 - 鳥取県道323号

関連事項
通過市町村
兵庫県

姫路市 - 揖保郡太子町 - 姫路市 - たつの市 - 姫路市 - 宍粟市

鳥取県