2011年島根県知事選挙

2011年島根県知事選挙
島根県
2007年 ←
2011年4月10日 (2011-04-10)

投票率 52.70%
 
候補者 溝口善兵衛 向瀬慎一
政党 無所属 日本共産党
得票数 269,636 33,571
得票率 88.93% 11.07%

選挙前知事

溝口善兵衛

選出知事

溝口善兵衛

2011年島根県知事選挙(2011ねんしまねけんちじせんきょ)は、2011年平成23年)4月10日に執行された島根県知事を選出するための選挙第17回統一地方選挙の日程で行われた。

概要

現職の溝口善兵衛の任期満了に伴う知事選挙。現職の溝口が2期目を目指し出馬したのに対し、共産党公認の向瀬が挑む選挙戦となった。

各党の対応は、共産党が党公認候補として向瀬を擁立[1]。自民党と公明党は前回の知事選に続き、溝口の推薦を決定した。政権与党の民主党は候補を擁立せず、前回に続き自主投票とした[2]

この他、政治活動家の佐々木信夫が無所属での出馬を表明した[3] が、告示2日前に撤回している[4]

選挙データ

告示日

執行日

同日選挙

立候補者

2名、届け出順[6]

候補者名(読み) 年齢 党派 肩書き
溝口善兵衛
(みぞぐち ぜんべえ)
65 無所属
(自民党、公明党 推薦)
島根県知事
向瀬慎一
(むこせ しんいち)
40 日本共産党 共産党県西部地区副委員長

選挙のタイムライン

各候補の訴え

  • 溝口
  1. 産業振興と社会資本の整備の推進
  2. 原発政策についての抜本的な見直しを行い、安全安心の県を構築
  3. 財政政策の見直しと経済の活性化との両立を図る 他
  • 向瀬
  1. 福祉医療助成制度の即時見直し
  2. 中学卒業までの医療費の全県無料化
  3. 公共事業の見直しやムダの削減
  4. 国の原子力政策の抜本的見直し、脱原発
  5. TPPへの参加反対 他

選挙結果

各候補の得票率(得票数の多かった順)

投票率は52.70%で、前回2007年の65.86%を下回り、東日本大震災による自粛ムードもあり、投票率は過去最低となった(前回比 -13.16%)[8]。当日の有権者数は58万3185人で投票者数は30万7355人であった[9]

候補者別の得票数の順位、得票数[10]、得票率、惜敗率、供託金没収概況は以下のようになった。供託金欄のうち「没収」とある候補者は、有効投票総数の10%を下回ったため全額没収された。惜敗率は未発表のため暫定計算とした(小数3位以下四捨五入)。

  順位 候補者名 党派 新旧 得票数 得票率 惜敗率 供託金
当選 1 溝口善兵衛 無所属 269,636 88.93% ----
  2 向瀬慎一 日本共産党 33,571 11.07% 12.45%

現職の溝口は、前回に続いて自民・公明両党からの推薦を受け、組織戦を展開。この他、無党派層や自主投票を決めた民主党などの票も獲得し、再選を果たした[11]共産党公認の向瀬は脱原発などを訴え、現職批判票を取り込み原発に対する不安の受け皿となったが及ばなかった。

脚注

  1. ^ a b “【島根】共産党の向瀬慎一氏、知事選に出馬表明”. 47NEWS. (2011年3月7日). http://www.47news.jp/47topics/election/shimane/134531.php 2013年3月23日閲覧。 
  2. ^ a b “島根県知事選 民主党島根県連 候補擁立断念”. (2011年2月22日). http://www1.bss.jp/hopes/nwsdsp20i.asp?seq=5805&date=20110222&page=649&imode=vjuwmmkp 2013年3月23日閲覧。 
  3. ^ a b “島根県知事選に佐々木氏が出馬 無所属新人”. 47NEWS. (2011年2月25日). http://www.47news.jp/localnews/tottori/2011/02/post_20110225125837.html 2013年3月23日閲覧。 
  4. ^ a b “島根県知事選 佐々木氏出馬取りやめ”. (2011年3月22日). http://www1.bss.jp/hopes/nwsdsp20i.asp?seq=5902&date=20110322&page=631&imode=vjuwmmkp 2013年3月23日閲覧。 
  5. ^ 2011年4月10日の選挙結果 島根県 - 政治山
  6. ^ 島根県報第38号 島根県知事選挙 候補者届出状況 - 島根県選挙管理委員会
  7. ^ “溝口知事が再選出馬表明 来春の島根県知事選”. 47NEWS. (2010年11月23日). http://www.47news.jp/localnews/tottori/2010/11/post_20101123125317.html 2013年3月23日閲覧。 
  8. ^ “島根県知事選投票率、最大の下げ幅 県議選の無投票増響く”. 中國新聞. (2011年4月12日). http://www.chugoku-np.co.jp/kikaku/2011chiho/Cn201104120004.html 2013年3月23日閲覧。 
  9. ^ 島根県知事選挙及び島根県議会議員一般選挙 開票速報 - 島根県選挙管理委員会
  10. ^ 島根県知事選挙及び島根県議会議員一般選挙 開票速報 - 島根県選挙管理委員会
  11. ^ “島根県知事選、溝口氏が再選 自、公が推薦”. 西日本新聞. (2011年4月11日). http://www.nishinippon.co.jp/nnp/politics/election/2011unity/main/20110411/20110411_0006.shtml 2013年3月23日閲覧。 

関連項目

外部リンク

  • 島根県選挙管理委員会
島根県の旗 島根県の選挙
島根県知事選挙
  • 1947
  • 1951
  • 1955
  • 1959
  • 1963
  • 1967
  • 1971
  • 1975
  • 1979
  • 1983
  • 1987
  • 1991
  • 1995
  • 1999
  • 2003
  • 2007
  • 2011
  • 2015
  • 2019
  • 2023
島根県議会議員選挙
  • 1947
  • 1951
  • 1955
  • 1959
  • 1963
  • 1967
  • 1971
  • 1975
  • 1979
  • 1983
  • 1987
  • 1991
  • 1995
  • 1999
  • 2003
  • 2007
  • 2011
  • 2015
  • 2019
  • 2023
関連項目
カテゴリ カテゴリ
2007 ←  日本の旗 第17回統一地方選挙  → 2015
都道県知事選挙
道府県議会議員選挙
  • 北海道
  • 青森県
  • 秋田県
  • 山形県
  • 栃木県
  • 群馬県
  • 埼玉県
  • 千葉県
  • 神奈川県
  • 新潟県
  • 富山県
  • 石川県
  • 福井県
  • 山梨県
  • 長野県
  • 岐阜県
  • 静岡県
  • 愛知県
  • 三重県
  • 滋賀県
  • 京都府
  • 大阪府
  • 兵庫県
  • 奈良県
  • 和歌山県
  • 鳥取県
  • 島根県
  • 岡山県
  • 広島県
  • 山口県
  • 徳島県
  • 香川県
  • 愛媛県
  • 高知県
  • 福岡県
  • 佐賀県
  • 長崎県
  • 熊本県
  • 大分県
  • 宮崎県
  • 鹿児島県
政令指定都市市長選挙
  • 表示
  • 編集
島根県の旗

この項目は、島根県に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(Portal:日本の都道府県/島根県)。

  • 表示
  • 編集