IntelliCAD

IntelliCAD
開発元 IntelliCAD Technology Consortium
最新版
IntelliCAD 8.1b[1] / 2015年10月14日 (8年前) (2015-10-14)
使用エンジン Open CASCADE[2]
対応OS Microsoft Windows
ライセンス プロプライエタリソフトウェア
公式サイト http://www.intellicad.org/
テンプレートを表示

IntelliCAD(インテリキャド)は、IntelliCAD Technology Consortium(ITC)が開発する汎用CADソフトウェア。

概要

  • IntelliCADはAutoCADとの互換性が高く、ファイルの読み書きのみならず、インターフェイスやスクリプトなどの言語との親和性が高い。
  • IntelliCADはAutoCADと同様に、AutoLISP、ADSDCLなどのプログラミング言語を扱える。
  • IntelliCADはOpen Design Alliance(英語版、フランス語版、ロシア語版、ウクライナ語版)が提供するDWGdirectライブラリでDWGファイルフォーマットの読み書きを、Spatial Technology社が提供するACISで3Dモデリングカーネルを実現している。

IntelliCADの歴史

  • IntelliCADの歴史は1990年まで遡る。黎明期から紆余曲折を経て、1998年2月にVisio社(英語版、インドネシア語版)が"IntelliCAD98"として市場に投入。
  • Visio社は、対Autodesk戦略としてCADのオープン化を推進。AutoCADのDWGファイルへ直接アクセスできるツールキットを開発していたMarComp社を買収し、非営利団体のODA(OpenDWG Alliance)を設立。
  • 買収したMarComp社の資産をODAに無償で提供し、世界中のCAD/CAM関連企業に参加を呼びかける。
  • Visio社は、IntelliCADをオープンソースにするため、1999年6月にその運営団体として非営利組織のIntelliCAD Technology Consortium(ITC)を設立。この団体にIntelliCADの資産を無償で提供する。
  • Visio社がマイクロソフトに吸収合併される。
  • ITCがソースコードを管理。その後、2000年にV2にあたる"IntelliCAD2000"をリリース。ITCのコマーシャルメンバーとなった企業がIntelliCADの販売を行う。
  • ITCは、2001年2009年までにIntelliCAD V3~V6までのバージョンをリリースし、2011年には1から書きなおされた IntelliCAD 7 をリリースしている。
  • ODA は、2002年にAutoCAD2004フォーマットに対応した新ツールキットのDWGDirectを発表。2003年にOpenDWG Allianceは、Open Design Allianceに組織名を変更する。現在、世界570社以上のCAD/CAM関連の企業がOpen Design Allianceの会員になっている。

IntelliCADの機能

  • IntelliCADはDWGDXFファイルの互換性だけでなく、オートデスク社のAutoCADのコマンドと同様の設定になっている。そのため、AutoCADユーザーが違和感なくIntelliCADを操作できるようになる。
  • IntelliCADにはAutoLISPCOMVisual Basicの各APIが提供されている。AutoCADのADSに該当するC言語プログラミングAPIはSDSと呼ばれ、ソースファイルレベルでの互換性が高い。
  • IntelliCAD 7 からは AutoCAD の ObjectARX に該当する API(IRX)が提供されている。
  • AutoCADで使用する以下のリソースもそのまま利用でできる。
    • コマンドライン
    • メニューファイル(MNUファイル)
    • スクリプト(SCRファイル)
    • ハッチングパターン
    • フォントファイル
    • 線種ファイル
    • フォントファイル
    • 印刷スタイル

IntelliCAD Technology Consortium

  • ITCは非営利団体の協同組合で、本拠地はオレゴン州ポートランドにある。
  • ITCは直接IntelliCADを販売せず、ITCの「コマーシャルメンバー」になった企業が年会費を支払うことを条件に、OEM製品として販売している。[3]

外部リンク

  • IntelliCAD Technology Consortium(ITC)

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ "IntelliCAD Technology Consortium Announces Release of IntelliCAD® 8.1b" (Press release). IntelliCAD Technology Consortium. 14 October 2015.
  2. ^ Marketing Materials - opencascade.org [リンク切れ]
  3. ^ 2009年末時点では約50社。
CADCAMのソフトウェア
オープンソース
  • BRL-CAD(英語版)
  • FreeCAD
  • HeeksCAD(英語版)
  • KiCad
  • LibreCAD(英語版)
  • NaroCAD
  • OpenSCAD(英語版)
  • QCad(英語版)
フリーウェア
プロプライエタリ
ファイル形式
ジオメトリモデリングカーネル(英語版)
CAE ソフトウェア
オープンソース
  • Calculix(英語版)
  • Code Aster(英語版)
  • Code Saturne(英語版)
  • Elmer(英語版)
  • FreeFem++
  • Gerris(英語版)
  • OpenFOAM
  • Salome(英語版)
  • SU2(英語版)
プロプライエタリソフトウェア
  • ANSYS
  • Abaqus
  • ADINA(英語版)
  • ALGOR(英語版)
  • CATIA
  • PTC Creo Parametric
  • COMSOL Multiphysics(英語版)
  • CST Studio Suite(英語版)
  • Fluent(英語版)
  • Femap
  • JMAG
  • KIVA(英語版)
  • MSC ADAMS(英語版)
  • Nastran
  • UGS NX
  • RFEM(英語版)
  • Working Model(英語版)
統合型
オープンソース
プロプライエタリ
景観向け
  • Grome(英語版)
  • Terragen
  • Outerra(英語版)
  • Vue
可視化向け
  • LumenRT
  • Twinmotion(フランス語版)
  • Lumion 3D(チェコ語版)
  • Enscape
キャラアニメ
点群・メッシュ処理
漫画・イラスト向け
単機能
モデラー
アニメーション
レンダラー
開発停止中
国産
海外
  • カテゴリ カテゴリ
  • 表示
  • 編集