ジョージ・フォスター

ジョージ・フォスター
George Foster
基本情報
国籍 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
出身地 アラバマ州タスカルーサ
生年月日 (1948-12-01) 1948年12月1日(75歳)
身長
体重
6' 1" =約185.4 cm
185 lb =約83.9 kg
選手情報
投球・打席 右投右打
ポジション 外野手
プロ入り 1968年 ドラフト3巡目
初出場 1969年9月10日
最終出場 1986年9月6日
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)
この表について
この表はテンプレートを用いて表示しています。編集方法はTemplate:Infobox baseball playerを参照してください。

プロジェクト:野球選手  ■テンプレート

ジョージ・アーサー・フォスターGeorge Arthur Foster, 1948年12月1日 - )は、アメリカ合衆国アラバマ州出身の元プロ野球選手外野手)。

愛称は「ザ・デストロイヤー」で、左足を大きく前に出す極端なクローズドスタンスが特徴的だった。1970年代後半のMLBもっとも偉大な打者といわれた名選手であった[1]

経歴

1969年サンフランシスコ・ジャイアンツでメジャーデビュー。同年と翌 1970年は僅かばかりの試合出場に留まり、レギュラーになりかけた 1971年シーズン途中にシンシナティ・レッズに移籍した。

1972年からの3シーズンは目立った成績は残せなかったが、1975年から力をつけ始め、ビッグレッドマシンと敵チームに恐れられたメンバーの4番打者として1976年から6年連続20本塁打、90打点以上の好成績を記録した。特に1977年1978年には2年連続本塁打王・打点王のタイトルを獲得し、レッズの黄金期を支えた。グリップ部分を削り細くしたバットを愛用。

1978年オフに日米野球で他レギュラー達と共に来日。日本の野球ファンに全盛期のプレーを披露した。この際、後楽園球場における第1戦で左翼に弾丸ライナーの本塁打を放ち、フコク生命の看板に打球跡を残した。この跡は内野からでも確認でき、後楽園取り壊しの際まで残っていた。また、この時に掛布雅之の打撃をみて素晴らしいと評していた[2]

1970年代のレッズ黄金期が終わり、ニューヨーク・メッツに移籍。メッツでは低めのカーブに対する弱点を衝かれ、レッズ所属時のような打棒はなりを潜めたが、それでも1983年からの3シーズンは一定の成績を残している。

しかし、契約最終年の1986年は自らの衰えに加えて若手の成長でチームが好調(この年メッツはレギュラーシーズンで108勝を挙げ、ワールドシリーズでもボストン・レッドソックスを破りワールドシリーズ優勝を果たす)の中、次第に出場機会が減り、監督のデーブ・ジョンソンを批判し、ウェーバーにかけられ、当時のMLB最低年俸の6万ドル(の歩合)でシカゴ・ホワイトソックスに移籍。移籍初戦で早速本塁打を打ったがその後不振に陥り、1か月足らずで解雇された。その後「日本語を覚えて、来年(1987年)は海の向こうでプレイする」とコメントし、ヤクルトスワローズが獲得に興味を持ったとされるが、オファーには至らず、そのまま引退となった。

2010年2月、オリックス・バファローズと外国人選手獲得に関するアドバイザーとして契約したと発表した。

詳細情報

年度別打撃成績

















































O
P
S
1969 SF 9 5 5 1 2 0 0 0 2 1 0 0 0 0 0 0 0 1 0 .400 .400 .400 .800
1970 9 21 19 2 6 1 1 1 12 4 0 0 0 0 2 1 0 5 1 .316 .381 .632 1.013
1971 36 112 105 11 28 5 0 3 42 8 0 1 0 1 6 1 0 27 4 .267 .304 .400 .704
CIN 104 402 368 39 86 18 4 10 142 50 7 6 1 3 23 2 7 93 16 .234 .289 .386 .675
'71計 140 514 473 50 114 23 4 13 184 58 7 7 1 4 29 3 7 120 20 .241 .292 .389 .681
1972 59 152 145 15 29 4 1 2 41 12 2 1 0 1 5 1 1 44 6 .200 .230 .283 .513
1973 17 43 39 6 11 3 0 4 26 9 0 1 0 0 4 0 0 7 1 .282 .349 .667 1.016
1974 106 314 276 31 73 18 0 7 112 41 3 2 2 2 30 5 4 52 8 .264 .343 .406 .749
1975 134 511 463 71 139 24 4 23 240 78 2 1 0 5 40 11 3 73 14 .300 .356 .518 .874
1976 144 627 562 86 172 21 9 29 298 121 17 3 0 9 52 4 4 89 11 .306 .364 .530 .894
1977 158 689 615 124 197 31 2 52 388 149 6 4 0 8 61 10 5 107 17 .320 .382 .631 1.013
1978 158 687 604 97 170 26 7 40 330 120 4 4 0 6 70 16 7 138 18 .281 .360 .546 .906
1979 121 505 440 68 133 18 3 30 247 98 0 2 0 3 59 7 3 105 11 .302 .386 .561 .947
1980 144 608 528 79 144 21 5 25 250 93 1 0 0 4 75 14 1 99 14 .273 .362 .473 .835
1981 108 472 414 64 122 23 2 22 215 90 4 0 0 4 51 5 3 75 12 .295 .373 .519 .892
1982 NYM 151 608 550 64 136 23 2 13 202 70 1 1 0 6 50 9 2 123 13 .247 .309 .367 .676
1983 157 647 601 74 145 19 2 28 252 90 1 1 0 4 38 5 4 111 19 .241 .289 .419 .708
1984 146 595 553 67 149 22 1 24 245 86 2 2 0 6 30 9 6 122 14 .269 .311 .443 .754
1985 129 504 452 57 119 24 1 21 208 77 0 1 0 4 46 5 2 87 8 .263 .331 .460 .791
1986 72 256 233 28 53 6 1 13 100 38 1 1 0 2 21 1 0 53 7 .227 .289 .429 .718
CWS 15 54 51 2 11 0 2 1 18 4 0 0 0 0 3 0 0 8 2 .216 .259 .353 .612
'86計 87 310 284 30 64 6 3 14 118 42 1 1 0 2 24 1 0 61 9 .225 .284 .415 .699
MLB:18年 1977 7812 7023 986 1925 307 47 348 3370 1239 51 31 3 68 666 106 52 1419 196 .274 .338 .480 .818
  • 各年度の太字はリーグ最高

年度別守備成績



左翼(LF) 中堅(CF) 右翼(RF) 一塁(1B)
















































タイトル

  • 本塁打王:2回(1977年、1978年)
  • 打点王:3回(1976年 - 1978年)

表彰

記録

背番号

  • 14(1969年 - 1971年途中)
  • 15(1971年途中 - 1986年)

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 友成那智『記録への挑戦1 258本を生んだバット』株式会社ポプラ社、2009年、139ページ、ISBN 978-4-591-10582-5
  2. ^ “ランディ・バースが明かす、日本で戦った最高の投手とは?(2/3)”. Sports Graphic Number Web (文藝春秋). (2015年9月16日). http://number.bunshun.jp/articles/-/824159?page=2 2019年11月8日閲覧。 

関連項目

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、ジョージ・フォスターに関連するカテゴリがあります。
  • 選手の通算成績と情報 Baseball-Reference、Fangraphs、The Baseball Cube、Baseball-Reference (Register)
 
業績
ナショナルリーグMVP
チャルマーズ賞
リーグ表彰

以下、全米野球記者協会(BBWAA)による表彰

1930年代
1940年代
1950年代
1960年代
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
ナショナルリーグ打点王
1870年代
1880年代
1890年代
1900年代
1910年代
1920年代
1930年代
1940年代
1950年代
1960年代
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
ナショナルリーグ本塁打王
1870年代
1880年代
1890年代
1900年代
  • 00 ハーマン・ロング(英語版)
  • 01 サム・クロフォード
  • 02 トミー・リーチ(英語版)
  • 03 ジミー・シェッカード
  • 04 ハリー・ラムリー(英語版)
  • 05 フレッド・オドウェル(英語版)
  • 06 ティム・ジョーダン(英語版)
  • 07 デーブ・ブレイン(英語版)
  • 08 ティム・ジョーダン(英語版)
  • 09 レッド・マレー(英語版)
1910年代
1920年代
1930年代
1940年代
1950年代
1960年代
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
  • 投手
  • 捕手
  • 一塁手
  • 二塁手
  • 三塁手
  • 遊撃手
1960年代
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
 
シンシナティ・レッズ ワールドシリーズ ロースター (2回)
シンシナティ・レッズ 1975年のワールドシリーズ ロースター
   

選手
05 ジョニー・ベンチ
08 ジョー・モーガン
12 ダレル・チェイニー
13 デーブ・コンセプシオン
14 ピート・ローズシリーズMVP
15 ジョージ・フォスター
17 テリー・クロウリー
20 シーザー・ジェロニモ
22 ダン・ドリーセン
24 トニー・ペレス
26 マーブ・レッテンマンド


30 ケン・グリフィー・シニア
32 フレッド・ノーマン
33 エド・アームブリスター
34 ペドロ・ボーボン
35 ドン・ガレット
36 クレイ・キャロル
37 ウィル・マッケナニー
38 ゲイリー・ノーラン
43 ジャック・ビリンガム
44 パット・ダーシー
49 ローリー・イーストウィック

監督
10 スパーキー・アンダーソン

コーチ
02 アレックス・グラマス
03 ジョージ・シャーガー
04 ラリー・シェパード
18 テッド・クルズースキー

シンシナティ・レッズ 1976年のワールドシリーズ ロースター
   


30 ケン・グリフィー・シニア
32 フレッド・ノーマン
34 ペドロ・ボーボン
35 ドン・ガレット
37 ウィル・マッケナニー
38 ゲイリー・ノーラン
40 パット・ザクリー
43 ジャック・ビリンガム

監督
10 スパーキー・アンダーソン

コーチ
02 ラス・ニクソン
03 ジョージ・シャーガー
04 ラリー・シェパード
18 テッド・クルズースキー

シンシナティ・レッズ
球団
歴代本拠地
永久欠番
レッズ球団殿堂
ワールドシリーズ優勝(5回)
ワールドシリーズ敗退(4回)
リーグ優勝(9回)
できごと
傘下マイナーチーム
  • 表示
  • 編集
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • FAST
  • VIAF
国立図書館
  • ドイツ
  • イスラエル