森八

株式会社森八
本店
種類 株式会社
本社所在地 日本の旗 日本
920-0912
石川県金沢市大手町10番15号 [1]
設立 1625年 [1]
業種 食料品
法人番号 4220001007118 ウィキデータを編集
事業内容 和菓子の製造・販売
代表者 代表取締役 中宮嘉裕 [1]
資本金 1000万円 [1]
従業員数 140人 [1]
外部リンク https://www.morihachi.co.jp/
テンプレートを表示

株式会社森八(もりはち)は、石川県金沢市に本社を置く日本の和菓子メーカー[1]。日本三大銘菓のひとつ[2]である「長生殿」の製造、販売をおこなっている。

藩政時代から続く和菓子の老舗として有名である。

沿革

主な商品

長生殿
長生殿
日本三銘菓のひとつに数えられる。上質な和三盆糖をもちいた落雁の一種[4]
千歳
加賀一向一揆の兵糧に起源をもつ。こしあん求肥で包み、和三盆糖の粉末をふってある[5]
黒羊羹
前田利家が創作を命じたと伝えられる。

店舗網

現在の店舗は、公式サイトの店舗情報[6]を参照。

現在の店舗

直営店(石川県)
  • 本店:金沢市大手町10番15号
    • 2011年2月7日に現店舗へ移転するまでは、1625年の創業以来の地である尾張町2-12-1にあった[7]
  • 専光寺工場直売店:金沢市専光寺町そ70番地(工場併設)
  • ひがし三番丁店(旧店名:文政の菓子司):金沢市東山一丁目13番9号
  • ひがし二番丁店:金沢市東山一丁目24番6号
  • うつわの器店:金沢市東山一丁目27番11号
  • 大和店:金沢市香林坊一丁目1番1号 香林坊大和地階
  • 金沢エムザ店:金沢市武蔵町15番1号 金沢エムザ地階
  • 近江町店(旧店名:茶寮):金沢市下堤町17番1号
  • 金沢駅店:金沢市木ノ新保町1番1号 金沢百番街あんと内
  • 金沢南店:金沢市八日市五丁目594番地3 
    • 旧野々市町(現:野々市市)横宮12-16にあった野々市店を2010年6月に移転したもの。
直営店(富山県
直営店(東京都
  • 東京店:東京都千代田区神田神保町

過去の店舗

  • 明治の菓子司:石川県金沢市尾張町二丁目9番10号
  • 広坂店:石川県金沢市広坂一丁目1番54号
  • 松任店:石川県白山市徳光町2398番地1 まっとう車遊館1階
  • 小松大和店:石川県小松市宝町52番地 小松大和地階
  • 富山店:富山県富山市桜町二丁目4番2号
  • 新潟大和店:新潟県新潟市中央区古町通7番町952番地 大和新潟店内
  • 室町店:東京都中央区日本橋室町四丁目2番14号

金沢菓子木型美術館

金沢菓子木型美術館

森八本店2階に開かれた美術館で、江戸時代から使われてきた菓子木型などを展示している[8]

2012年度グッドデザイン賞受賞[9]

脚注

  1. ^ a b c d e f “会社概要”. 2015年12月14日閲覧。
  2. ^ “JAPAN VISION web 株式会社森八取締役女将 中宮紀伊子さん”. フコク生命 (2017年12月18日). 2019年3月11日閲覧。
  3. ^ 女性活躍に取組む中部のものづくり企業 株式会社森八 - 経済産業省中部経済産業局
  4. ^ “長生殿”. 株式会社森八. 2023年5月20日閲覧。
  5. ^ “千歳”. 株式会社森八. 2023年5月20日閲覧。
  6. ^ “店舗情報”. 株式会社森八. 2023年5月20日閲覧。
  7. ^ “新幹線見据え積極投資 金沢の和菓子メーカー”. 富山新聞 (2010年5月9日). 2010年5月9日閲覧。[リンク切れ]
  8. ^ “金沢菓子木型美術館”. 金沢菓子木型美術館. 2023年5月20日閲覧。
  9. ^ 受賞対象名- [金沢菓子木型美術館] - GOOD DESIGN AWARD
[脚注の使い方]

外部リンク

  • 加賀藩御用菓子司 森八 - 公式サイト
  • 加賀藩御用菓子司 森八 (morihachi8) - Facebook
  • 加賀藩御用菓子司 森八 (@morihachi08) - Instagram
  • 加賀藩御用菓子司 森八 (@morihachi08) - X(旧Twitter)
  • 加賀藩御用菓子司 森八 公式チャンネル - YouTubeチャンネル
  • デジタル版 日本人名大辞典+Plus 『森下八左衛門』 - コトバンク(12代目)
  • 20世紀日本人名事典 『森下 八左衛門』 - コトバンク(12代目)
  • 表示
  • 編集
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
国立図書館
  • 日本
グッドデザイン[土木・環境整備・地域開発・都市デザイン/建築物・空間・施設/都市・地域・コミュニティづくり/社会基盤、プラットフォーム/住宅・設備ほか](2011 - 2015)
2011
2012
2013
2014
2015
1994-1999/2000-2007/2008-2010/2011-2015/2015-2020/2021-