義務と演技

義務と演技
著者 内館牧子
発行日 1995年
発行元 幻冬舎
日本の旗 日本
言語 日本語
[ ウィキデータ項目を編集 ]
テンプレートを表示
ポータル 文学
ポータル 文学

義務と演技』(ぎむとえんぎ)は、内館牧子小説、およびそれを原作としたテレビドラマ映画である。

小説

1995年幻冬舎初刊。2組の夫婦のセックス問題を描いた。

テレビドラマ

義務と演技
原作 内館牧子
『義務と演技』
脚本 東多江子 
演出 桑波田景信、福澤克雄、伊藤寿浩 
音楽 服部隆之
国・地域 日本の旗 日本
言語 日本語
テンプレートを表示

TBS系列[1]1996年10月10日12月19日に放送された。

キャスト

テーマ曲

どちらも竹内まりやが歌っている。

スタッフ

サブタイトル

各話 放送日 サブタイトル
第1話 1996年10月10日 セックスレス夫婦の昼と夜
第2話 1996年10月17日 起死回生のアンクレット
第3話 1996年10月24日 突然の来訪者
第4話 1996年10月31日 嘘で固めたホームパーティー
第5話 1996年11月7日 セックスを新鮮に感じる時
第6話 1996年11月14日 セックスレスの特効薬
第7話 1996年11月21日 カラダが嘘をつく
第8話 1996年11月28日 世界一悲しいセックス
第9話 1996年12月5日 セックスに復讐されるとき
第10話 1996年12月12日 セックスレス夫婦の決断
第11話 1996年12月19日 本当の意味のセックスレス

受賞歴

映画

1997年2月、東映系劇場にて全国公開された。TBSの製作であったが、テレビドラマ版とは関連がない。

キャスト

スタッフ


脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c 「TBS」の略称は、2009年3月までは東京放送、2009年4月以降はTBSテレビを指す。

外部リンク

TBS 木曜10時枠の連続ドラマ
前番組 番組名 次番組
真昼の月
義務と演技
TBS系列 木曜10時枠の連続ドラマ / 木下恵介・人間の歌シリーズ / 木曜座 / カネボウ木曜劇場
1970年4月 -
1977年3月
木下恵介・人間の歌シリーズ
1970年
1971年
  • 冬の雲
  • 冬の華
  • 春の嵐
1972年
  • 地の果てまで
  • 白い夏
  • 愛よ、いそげ!
1973年
  • 風の色
  • 夏の別れ
  • それぞれの秋
  • 冬の貝殻
1974年
  • バラ色の人生
  • 風の町
  • 阿蘇の女
  • 三人姉妹
1975年
1976年
1977年
1977年4月 -
1978年3月
(第1期)
1977年
1978年
  • 舞いの家
1978年4月 -
1983年3月
木曜座
1978年
1979年
1980年
1981年
1982年
1983年
  • 誰かが私を愛してる
1990年10月 -
1991年3月
(第2期・木曜ドラマ)
1990年
1992年4月 -
1992年9月
(第3期・木曜ドラマ)
1992年
1994年4月 -
1999年9月
(第4期・木曜ドラマ)
1994年
1995年
1996年
1997年
1998年
1999年
2002年4月 -
2003年3月
カネボウ木曜劇場
2002年
2003年
2003年4月 -
2008年3月
(第5期・木曜ドラマ)
2003年
2004年
2005年
2006年
2007年
2008年
  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、映画に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:映画/PJ映画)。

  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、テレビ番組に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(ポータル テレビ/ウィキプロジェクト 放送または配信の番組)。

  • 表示
  • 編集