1990年代の日本

1990年代の日本
2千年紀
19世紀 - 20世紀 - 21世紀
1960年代 1970年代 1980年代
1990年代の日本
2000年代 2010年代 2020年代
1990年 1991年 1992年 1993年 1994年
1995年 1996年 1997年 1998年 1999年

日本の国旗 (1870年-1999年)
1990年代の日本の話題
歴史 - 年表
■ヘルプ

1990年代の日本(1990ねんだいのにほん)では、1990年代日本の出来事・流行・世相などについてまとめる。

日本の元号では、平成2年から平成11年に当たる。

できごと

1990年

詳細は「1990年の日本」を参照

1991年

詳細は「1991年の日本」を参照

1992年

詳細は「1992年の日本」を参照

1993年

詳細は「1993年の日本」を参照

1994年

詳細は「1994年の日本」を参照

1995年

詳細は「1995年の日本」を参照

1996年

詳細は「1996年の日本」を参照

1997年

詳細は「1997年の日本」を参照

1998年

詳細は「1998年の日本」を参照

1999年

詳細は「1999年の日本」を参照

政治と外交

政治

1990年から1993年まで
1993年から1996年まで
自民党政権
1990年代の内閣総理大臣

社会

経済

  • バブル経済が崩壊、地価も下落した。価格破壊が一般化し、デフレが起こる。
  • いわゆる失われた10年。経済の停滞(実質経済成長率は1990年 - 2000年の10年間で平均1.5%)が続いた。
  • 1993年以降は就職氷河期が続く。中高年のリストラ解雇)も行われ、1995年以降失業率が3%を超えた。以降2000年代に入っても3%以上で推移している。
  • 円高を理由とした製造業の海外移転が進んだ。これにより、1993年以降は地方の工場の撤退・縮小が著しく増加。
  • サービス業や流通・小売業の中国への投資が本格化。
  • 自動車販売市場では、実用車へのニーズが高まり、RVブームが起こる。セダンクーペに代わってミニバンクロスオーバーSUVトールワゴンが普及する。
  • 1990年代の前半から音楽シングルの売り上げが急上昇し、1998年、CDの年間売上枚数がピークを迎える。

教育

災害

科学と技術

テクノロジー

交通

コンピュータとインターネット

通信

文化と芸術

流行

前半
  • ディスコにお立ち台出現、ジュリアナ東京ではボディコンギャルが踊り狂う。
  • 女子中高生の書き文字から丸文字(変体少女文字)が急速に姿を消す。
  • 写真集でヘアが解禁されて陰毛画像の掲載が可能となった事から、人気女性タレントによるヘアヌード写真集が次々発売される。
  • 新生児の名前では女児で「子」の付く名前が激減した。
後半

ファッション

前半
後半

建築

横浜ランドマークタワー(1993年)
  • 東京都庁第一本庁舎
    東京都庁第一本庁舎
  • 関西国際空港旅客ターミナルビル
    関西国際空港旅客ターミナルビル
  • 東京国際フォーラム
    東京国際フォーラム
  • 京都駅
    京都駅
超高層建築物・構築物
その他

音楽

前期(1990年から1993年)
中期(1994年から1996年)
後期(1997年から1999年)

出版

漫画

前半
  • 1990年代は、『週刊少年ジャンプ』の絶頂期。1990年、SLAM DUNKが連載開始。1993年、テレビアニメが放送開始(1996年終了)。NBAの試合放映、選手モデルの物人気もあり、バスケットボールブームが起こる。1990年12月に発行部数が602万部を達成。1994年12月には653万部となる。
  • 1994年 - 1995年頃、漫画雑誌の発行部数がピークを迎える。
  • りぼん』の売り上げが少女漫画誌では史上最高の255万部に達する。
後半

アニメ

詳細は「日本のテレビアニメ作品一覧 (1990年代)」を参照
  • 1992年、アニメ『美少女戦士セーラームーン』が放送開始。大ブームとなる(1997年終了)。
  • 1995年、アニメ『新世紀エヴァンゲリオン』が放送開始。大ブームになり、多くの影響をもたらした。

ゲーム

コンピュータゲーム

玩具

前半
  • 小学生の間で「ビーダマン」が大ヒットしブームとなる。
後半

テレビ・芸能界

前期(1990年から1993年)
中期(1994年から1996年)
後期(1997年から1999年)

スポーツ

野球

前半
後半

サッカー

サッカーでは1993年にJリーグが発足し、盛り上がりを見せる。初期はヴェルディ川崎横浜マリノスが2強を争った。

1998年のFIFAワールドカップサッカー日本代表が初めて出場。Jリーグは1999年にJ1・J2の2部制となる。J1はヴェルディ川崎・横浜マリノスの衰退により鹿島アントラーズジュビロ磐田の2強となる。

相撲

  • 大相撲での力士の平均体重がピークとなり、関取はおろか幕下以下でも体重200kg前後の力士が登場するようになった。
前半
後半

格闘技

前半
後半

その他

前半
後半

人物

皇室

政治

経済・メディア

文学

哲学・思想・人文諸学

芸能

お笑い

司会

脚本

演出

音楽

クラシック音楽

ポピュラー音楽

映画

映画監督

俳優

舞踏

芸術

イラストレーター・コラムニスト

探検

宗教

漫画・アニメ

科学

ゲーム関係

スポーツ

野球

サッカー

その他

脚注

注釈

出典

[脚注の使い方]
  1. ^ なぜスーパー銭湯の乱立が起こったのか(にっぽん経営サミット 2011年1月14日/PRESIDENT 2009年9月14日号掲載)

参考文献

関連項目

ウィキメディア・コモンズには、1990年代の日本に関連するカテゴリがあります。
日本の旗 各年の日本一覧
  18世紀 19世紀 - 20世紀 - 21世紀 22世紀 2001年》 2010年代》
1900年代 1901年 1902年 1903年 1904年 1905年 1906年 1907年 1908年 1909年
1910年代 1910年 1911年 1912年 1913年 1914年 1915年 1916年 1917年 1918年 1919年
1920年代 1920年 1921年 1922年 1923年 1924年 1925年 1926年 1927年 1928年 1929年
1930年代 1930年 1931年 1932年 1933年 1934年 1935年 1936年 1937年 1938年 1939年
1940年代 1940年 1941年 1942年 1943年 1944年 1945年 1946年 1947年 1948年 1949年
1950年代 1950年 1951年 1952年 1953年 1954年 1955年 1956年 1957年 1958年 1959年
1960年代 1960年 1961年 1962年 1963年 1964年 1965年 1966年 1967年 1968年 1969年
1970年代 1970年 1971年 1972年 1973年 1974年 1975年 1976年 1977年 1978年 1979年
1980年代 1980年 1981年 1982年 1983年 1984年 1985年 1986年 1987年 1988年 1989年
1990年代 1990年 1991年 1992年 1993年 1994年 1995年 1996年 1997年 1998年 1999年
2000年代 2000年
日本の歴史 : 明治時代 - 大正時代 - 昭和時代 (連合国軍占領下) - 平成時代
東アジア
東南アジア
南アジア
中央アジア
西アジア
北アジア
その他
各列内は五十音順。
「その他」は国家の承認を得る国が少ない、または無い国であり、国際連合非加盟。国家承認を得た国連非加盟の国と地域の一覧独立主張のある地域一覧も参照。
関連カテゴリ:Category:1990年代のアジア
スタブアイコン

この項目は、日本の歴史に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:日本/P:歴史/P:歴史学/PJ日本史)。

  • 表示
  • 編集